06/17
2025
Tue
旧暦:5月22日 友引 丁 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年9月18日(土)20:00

尖閣諸島

「尖閣諸島は日本の領土である」-李登輝氏(当時、台湾前総統)が沖縄の記者に語った言葉だ(2002年9月24日「沖縄タイムス」)。もっとも、翌日、台湾当局外交部は「尖閣は中華民国の管轄だ」と反論したとのこと。
  
▼ そもそも、台湾や中国が「尖閣諸島は中国のもの」と言い出したのは1970年。その前年、国連アジア極東経済委員会は「尖閣諸島付近の大陸棚には石油が埋蔵されている可能性がある」との調査報告書を公表していた
 
▼中国(台湾を含めて)の主張に対し、日本の5大新聞紙の社説、共産党を含む全政党の声明は「尖閣諸島は日本固有の領土である」として一斉に反ばく。以後、両国の主張は対立したままだ
 
▼その間、1996年に成立した国連海洋法条約は、ガチンコ対決を強めることに。自国領土の沿岸から200カイリの海域を「排他的経済水域」として認めたためだ。尖閣を領有する国が東シナ海を支配することになり、領有権は一歩も譲れない状況に
 
▼とはいえ、武力の行使による領有権争いは禍根を残す。これを避けるためには、領土主権という妥協しにくい争点を棚上げして、実務的に双方の国益を調整する手法を模索する必要がある。現に、2000年に発効した日中漁業協定は、相互乗り入れが可能な「暫定水域」を設定するなどの手法を採っている
 
▼ただ、問題は尖閣周辺が除外されている点だ。北緯27度以南の海洋資源管理については、「日中漁業共同委員会」を設置して引き続き話し合うことになった。話し合いの場は設置済みだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!