07/19
2025
Sat
旧暦:6月24日 大安 戊 
社会・全般
2010年12月24日(金)9:00

森氏が思い語る/七光湾プロジェクト

狩俣で市民ミーティング


プロジェクトについて説明を聞く住民ら=23日、狩俣集落センター

プロジェクトについて説明を聞く住民ら=23日、狩俣集落センター

 デザイナーの森万里子氏による「七光湾プロジェクト」について地元住民に説明する第1回市民ミーティングが23日、狩俣集落センターで開かれた。集まった多くの住民に対し、森氏らがプロジェクトのコンセプトや工事の施工方法などを語った。


 狩俣地区の七光湾に森氏がデザインする柱状の「サンピラー」と海に浮かぶ「ムーンストーン」という二つの彫刻作品をパブリックアートとして設置する同プロジェクト。「サンピラー」は湾内に隆起した岩に2011年4月中の設置を、湾内に浮かべる「ムーンストーン」は11年度以降の設置を予定している。

 市民ミーティングの冒頭、狩俣自治会の上原正行会長が「この計画で宮古島や狩俣地区が観光面で発展すれば地域のためになると考えている」とあいさつ。森氏は「宮古島には2006年に初めて来てインスピレーションを受け、プロジェクトのイメージが湧いた。これは私とニューヨークに立ち上げた財団からの愛のギフトだと思って受け取ってほしい」との思いを述べた。

 プロジェクトについての説明では森氏が、「太陽と月の結婚」のイメージで作品を構想したこと、七光湾に作品を置くことで、地元に大切な宝物を持っていることを認識してもらうとともに、世界中の人に訪れてもらい、美しい自然を見てもらうことで人間も自然の一部であることを分かってほしいとの思いを持っていることを語った。

 施工方法の説明では担当業者が、人力による作業を取り入れることで環境に負荷を与えない工事を行う考えを示した。

 質疑応答の中で森氏は、「サンピラー」の一般公開は来年5月27日を予定していて、海外の美術関係者らに出席を要請していること、設置作品の所有権は最終的には宮古島市か地元のNPOなどに寄贈する考えであることなどを説明した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!