01/22
2025
Wed
旧暦:12月23日 仏滅 辛 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2011年1月8日(土)22:40

翁長 克子さん/社会福祉法人「紺碧の会」理事長(石垣市新川在)

開拓精神で起業家に


翁長 克子さん

翁長 克子さん

 女性起業家として石垣市の教育、福祉、観光の分野に枝を広げる。「走りながら考えるタイプ」と自らを分析。宮古出身の両親をもち、6人きょうだいの長女として幼いころから父親に「人に迷惑をかけるな、人に負けるな」と教えられて育った。そのフロンティア精神が今あらゆる分野で開花している。


 両親は、戦後、自由移民として大里村に入植した。父親の砂川峻光さん(80歳)が城辺福里出身、母親政子さん(74歳)が七又出身。峻光さんは、八重山の雄大な自然に希望を託し両親と妻の4人で移住した。農業からスタート、造園業や不動産業など徐々に仕事を広げ、6人の子を育てあげた。

 父親の生き方をそのまま受け継いだ克子さんは、東京で10年間営業の仕事を積み、事業家としての経営に関心をもつ。石垣に帰ってから保育園を開所、ホテルやお土産品店などを始める。何よりも、地域の反対に遭いながら5年前、児童養護施設を開所。それまでなかった施設を石垣市が推薦してスタートさせたのだった。現在、21人のスタッフの養護のもと、2歳から高校3年生まで40人が施設で生活する。

 さらに、昨年10月には、介護施設をスタートさせ、子どもから高齢者まで福祉全般に携わることになった。「両親も高齢になり、これからのことを考えると、こうした施設がどうしても地域に必要とされている。これまでの保育園を閉鎖してお年寄りのために建てなおした。親孝行のつもりで」と話す。

 (有)奈良佐企画室の代表として事業を展開、職員も47人と大所帯だ。一日48時間の勢いで動き回る克子さんの経営哲学は「決断力と発想」。行動力は達成感となって、克子さんを輝かせる。好きな言葉は「朝は希望に起きて、昼は努力に生き、夜は感謝に眠る」

翁長 克子(おなが かつこ)1955年9月10日生まれ。旧姓砂川。中学卒業後、集団就職で名古屋へ。働きながら高校卒業、学研と生命保険の営業マンに。石垣に戻り、30代で保育園を開園。ホテルや土産品店オープン、2005年、児童養護施設「ならさ」開所。10年、介護施設「デイサービスまなぶくん」開所。息子2人。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!