06/08
2023
Thu
旧暦:4月20日 大安 丁 
社会・全般
2011年2月17日(木)9:00

大神島にカート寄贈/名古屋市の長尾さん

坂道の上り下り楽に


子どもたちの後ろに立つ長尾さん感謝し、全員で記念撮影した=16日、大神島漁港

子どもたちの後ろに立つ長尾さん感謝し、全員で記念撮影した=16日、大神島漁港

 愛知県名古屋市にある長尾重機の長尾竜二代表が16日、大神島自治会(友利行雄会長)にカート1台を寄贈した。住民らは、急な斜面の道路を上り下りする際の生活の足になるとして、喜びに沸いていた。島には公道はなく、すべて私道であることから、カートの車両登録は不要となっている。


住民らはカートに乗り、急な坂道を上った

住民らはカートに乗り、急な坂道を上った

 大神島は、宮古本島の島尻漁港から北東約4㌔に位置する。三角状の島で、周囲2・7㌔。最高標高74・5㍍、中腹に集落があり、世帯数17戸、人口28人。住民の平均年齢は約80歳という。

 長尾代表は、伊良部の下地島にあるホテルてぃだの郷(猪子立子代表)の宿泊客でつくる島照会(猪子立子会長)の会員。過去に大神島に訪れ時に「住民はカートがないと、大変な生活になる」と思い立った。

 それでカートを購入。大神島の住民に荷物が運びやすいように荷台を設置した。この日は、長尾代表ら25人の親子連れらが参加した。

 贈呈式で、長尾代表は「現在あるカートはたびたび故障が起こり、生活の足に支障を来していると聞いている。良いタイミングでカートが見つかったので買い入れた。有効に活用してください」と述べた。

 友利会長は「大神島は離島の中の離島。高齢化が進み、お年寄りが急な坂道を上り下りするは大変。心のこもったカートの寄贈は有り難い。大切に安全に活用したい」と感謝の意を表した。

 参加した伊佐ツルさん(81)は「すごくうれしい。カートは生活の足。私たちの送り迎えに活用されるので、全住民が元気になる」と語った。

 この後、参加者らは、大神島離島振興コミュニティセンターで交流を深めた。祝いの弁当を広げ、美味しそうに舌鼓を打っていた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!