06/04
2023
Sun
旧暦:4月16日 先勝 癸 
社会・全般
2011年3月22日(火)9:00

ツバキ栽培で環境教育/南小学校

近隣公園に200本植え付け


ツバキの苗木を植える南小の児童たち=20日、大原南公園

ツバキの苗木を植える南小の児童たち=20日、大原南公園

 南小学校の卒業生を中心とする児童が20日午前、学校隣の大原南公園にツバキの苗木200本を植えた。環境教育の一環で、今年4月からは南小ツバキプロジェクトを始動させて宮古島の土、森、水の保全を考える。苗木はアクアグリーン社長の真榮城忠之さんが無償で提供した。「感性豊かな子どもたちがこのような活動をすることが大切。ツバキが咲き乱れる環境を作ってほしい」と期待した。


 プロジェクトは、田場秀樹校長と宮古島市出身で現在は宜野湾市に住む本村金三さんの交流がきっかけ。本村さんが友人の真榮城さんと話し合い、児童たちによるツバキ栽培を実現させた。向こう5年で計1000本のツバキを植える予定。

 次年度4月からはパナソニック教育財団助成事業を活用してプロジェクトを本格化させる。愛知県半田市の児童とIT交流も実践する予定で、ツバキの栽培を通して環境保全の大切さを考える。

 苗木の植え付け作業には卒業生ら約110人に加えて学校職員や父母も参加した。子どもたちは自分たちで作った段ボールのポットに入っている苗木を大切そうに取り扱い、丁寧に植え付けた。

 田場校長は「ツバキは卒業生が20歳のころに花を咲かせる。たくさんの花が咲いて子どもたちを迎えてくれると思う」と話し、苗木を提供してくれた真榮城さんに感謝した。

 真榮城さんは「ツバキは美しい景観を作り上げるが、同時に保水力があり、汚染をろ過する力もある。結果として水を守り水を再生する」と環境教育に適している樹種であることを説明し、地球規模の環境問題を身近に感じられる子どもたちの成長に期待を込めた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!