09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
教育・文化 社会・全般
2011年5月29日(日)17:45

てんかんについて学ぶ

発達障害児支援保育士講座


発達障害児支援について学んだスキルアップ講座=27日、市役所平良庁舎

発達障害児支援について学んだスキルアップ講座=27日、市役所平良庁舎

 市内保育所の保育士を対象とした「発達障害児支援保育士スキルアップ講座」(主催・宮古島市)が27日、市役所平良庁舎で行われた。琉球大学の緒方茂樹教授が「てんかん、染色体異常」のテーマで講話し、子どもの障害については子どもを中心とした保護者、医療、教育分野との密接な連携の重要性を訴えた。


 この講座は琉球大学の協力を得て、市内の保育士9人を対象に全7回の日程で琉球大学と宮古島市で開催している。
 緒方教授は、てんかんの発作時の転倒に伴う外傷に注意を呼び掛け、学校や教室内の環境づくりなどについて配慮を求めた。


 発達障害児への対応については、近年その相談や支援のニーズが高まりつつある。この講座は、保育現場で実際に接する保育士に実戦的なノウハウを習得してもらうことを目的に開催している。
 今回は東、北、馬場、上野、砂川、下地、伊良部、佐良浜、西城の9保育所から各1人の保育士が参加し、対応力の強化と向上を目指している。
 今後、7、9、11、12月に講座を予定し、最後の講座は12月16日に琉球大学で行われる。



カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!