09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
社会・全般
2012年4月4日(水)9:00

「万全の態勢」と容認/PAC3宮古到着

「戦争思い出させる」/地元、賛否両論


上野野原の空自宮古島分屯基地へ向かうPAC3を積んだ車両=3日午後8時40分ごろ、宮古空港前

上野野原の空自宮古島分屯基地へ向かうPAC3を積んだ車両=3日午後8時40分ごろ、宮古空港前

 北朝鮮の弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」の打ち上げに対し、本州から宮古島に移送された地対空誘導弾パトリオット(PAC3)。3日夕、PAC3を積み込んだ輸送艦が到着した平良港下崎埠頭では、市民団体らが抗議集会を開催し「自衛隊はいらない」と声を張り上げた。市民の間には「戦争を思い出させる」と抗議に同調する一方、「万が一に備えて万全の態勢を整えるべきだ」などと容認する言葉も聞かれた。


 戦後、城辺から上野に嫁入りしたという女性(83)は「また上(航空自衛隊宮古島分屯基地の辺り)が騒がしくなると、昔のことを思い出して不安になる。今の自衛隊は地域に協力的だし、良いとか悪いとか普段はあまり感じないけど、こんなときはやっぱり考えてしまうね」と不安そうだった。

 伊良部に住む無職の男性(61)は「北朝鮮はどういう国か分からないので、万全の態勢を整えるべきだ」とPAC3の配備を容認。その上で「ミサイル発射予定の12~16日は外出は控える。トライアスロン大会への影響と観光客のキャンセルで宮古の経済に影響が出ないように願うだけ」と語った。

 「PAC3配備の目的は、住民の生命と財産を守るというだけのこと。反対する理由はない」(平良、団体職員男性、58歳)、「ミサイルが飛んできたら、地上に落下しないよう迅速、適切な対応をお願いする」(平良、会社員男性、62歳)との意見もあった。

 農業の男性(87)はPAC3の宮古島配備は「戦争を思い出させる」、伊良部に住む漁師(62)は「一両日中に漁師たちを集めて対応策を考えたい」と話した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!