07/11
2025
Fri
旧暦:6月16日 先負 庚 
社会・全般
2012年9月11日(火)9:00

在沖郷友が100万円寄付/比嘉自治会創立記念期成会に

在沖比嘉郷友会の砂川会長(左)が記念事業期成会の照屋会長に100万円を手渡した=8日、比嘉公民館

在沖比嘉郷友会の砂川会長(左)が記念事業期成会の照屋会長に100万円を手渡した=8日、比嘉公民館

 11月11日に開催される比嘉自治会創立150周年記念式典・祝賀会を成功させてほしいと、在沖比嘉郷友会(砂川榮吉会長)は8日、7月に開催した同郷友会チャリティーゴルフ大会(砂川三郎実行委員長)の収益金100万円を同記念事業期成会(照屋秀雄会長)に寄付した。


 大会は、同記念事業の資金造成の目的で7月29日、沖縄本島恩納村内のゴルフ場で行われた。郷友会の会員をはじめ照屋会長ら役員が参加。総勢411人から善意の寄付金が寄せられた。

 贈呈式で砂川会長は「現在の比嘉部落は、1862年に下の島(元比嘉)から風土病の困難を乗り越え、移転してから今年で150年を迎える。150年の節目で何ができるかを考えた結果、チャリティーゴルフ大会を催した。善意の寄付金が少しでも役立てれば」と贈った。

 照屋会長は「多額の寄付金に感謝でいっぱい。今月中に環境整備事業を終わらせ、本番の記念式典、祝賀会に進んでいく。100万円の寄付金により今月中に目標の事業費を達成したい。各部の組織を挙げて全力で取り組んでいく」と決意を新たにした。

 砂川三郎会長は「チャリティーゴルフ大会は、大いに盛り上がった。寄付金100万円を有効に活用し、故郷比嘉自治会をますます発展させてほしい」と話した。

 同記念事業では、記念誌と第二巻沿革誌を発刊することにしている。

 沿革史によると、1942(昭和17)年に創立80周年、52(同27)年に同90周年、62(同37)年に同100周年の記念事業を実施している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!