04/28
2025
Mon
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
社会・全般
2013年8月8日(木)9:00

監視施設の水 底を突く/福里地下ダム水位

淡水魚も避難


干上がって亀裂が走る福里地下ダムの水位・水質監視施設。宮古土地改良区の職員が同所に住む淡水魚の救出に当たったが湧水口に逃げ込み捕まらなかった=7日、城辺福東

干上がって亀裂が走る福里地下ダムの水位・水質監視施設。宮古土地改良区の職員が同所に住む淡水魚の救出に当たったが湧水口に逃げ込み捕まらなかった=7日、城辺福東

 福里地下ダムの水位・水質を監視する施設(城辺福東)にたまっていた水は、干ばつに伴う同ダムの水位低下を受け7日、ほぼ底を突いた。2000年に完成して以来、同施設の水が無くなるのは初めて。同施設のたまり水に自然に生息していたテレピア(淡水魚)も、水を求めて穴の奧に避難した。


 福里ダムの満水時の水位は46㍍で、同ダムの水は6月末まで監視施設の止水壁を越えて流れ出ていた。その後、干ばつが続いて減り続け、7日には満水時より2・16㍍低下。乾き切った底の泥には、亀裂が走った。

 福里ダムの地下水は、仲尾峰(比嘉)、ミルク峰(西中)、ピンフ岳(福山)の各ファームポンド(FP)に送水している。6日に同ダムからくみ上げた水は、適正量の8万㌧。7月23日に9万3000㌧もあった揚水量は、夜間断水で大幅に改善した。

 散水曜日を守らないルール違反者は、徐々に減っているという。改良区は、散水曜日と散水時間を守らないケースに対しては、かん水を強制的に停止する措置をとっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!