01/17
2025
Fri
旧暦:12月18日 大安 丙 
社会・全般
2013年8月24日(土)9:00

板倉区児童、城辺4小学校と交流

学校紹介、ゲーム楽しむ


それぞれ色の付いた5本の綱を使ったゲームで交流を深める板倉区と城辺地区の子どもたち=23日、砂川小学校体育館

それぞれ色の付いた5本の綱を使ったゲームで交流を深める板倉区と城辺地区の子どもたち=23日、砂川小学校体育館

 今年で20回目を迎える交流事業(夏季)で22日から来島している新潟県上越市板倉区の児童8人が23日、砂川小学校を訪問し、城辺地区内にある四つの小学校の児童と交流を深めた。児童たちはお互いの学校紹介やゲームを通して交流を深めながら夏休みの思い出づくりを楽しんだ。


 盛大な歓迎を受けた板倉区の児童を代表して宮嶋小学校の金子智幸君と齊川莉捺さんが「宮古島を訪問できてうれしく思う。皆さんとの交流も楽しみにしていた。期間中はお互いの文化の違いを学び、きれいな宮古島の海で泳ぎたい」と述べた。

 歓迎のあいさつでは砂川小児童会代表の友利佳恋さんが「遠く新潟県から宮古島にようこそ。今回の交流で皆さんと良いお友だちになりたい。短い期間だが宮古島を楽しんでほしい」と述べた。

 板倉区の4学校紹介の後、砂川小6年の児童がエイサーを披露し、勇壮な踊りで板倉区の児童に沖縄の芸能を紹介した。

 また、砂川昌太郎君(砂川小5年)が三線を弾きながら「なりやまあやぐ」と「豊年の歌」を歌うと大きな拍手が起こった。

 そのほか、5色の綱を使った綱引きのゲームも行われ、両地区の児童たちはお互いに協力し合いながらゲームを楽しみ交流を深めた。

 交流会の後、板倉区の児童たちは高野漁港に移動し、宮古島の海に感動しながら海水浴やシーカヤックを楽しんだ。

 交流事業に伴う板倉区の児童の宮古島滞在は25日まで。きょう24日は人頭税廃止運動にまつわる史跡視察などを行う。

 この交流事業は20年前にスタート。宮古島の人頭税廃止運動に尽力した旧板倉町出身の中村十作の功績をたたえ、後世に伝えることを狙いに行われている。



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!