06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
社会・全般
2014年2月23日(日)9:00

身近な植物に美発見/一葉式いけ花宮古島支所

設立10周年で生け花展


招待客らが展示空間を彩る鮮やかな作品を鑑賞した=22日、下地高千穂のT&K HOUSE

招待客らが展示空間を彩る鮮やかな作品を鑑賞した=22日、下地高千穂のT&K HOUSE

 一葉式いけ花宮古島支所(斉藤葉彩支所長)が主催する「一葉式いけ花展」が22日、下地字高千穂にあるT&K HOUSEで開かれた。同支所を設立した10周年を記念するいけ花展は「身近な美の発見」をテーマに大作3点を含む計19点の作品を展示した。同教室で花道を学ぶ門下生の知人、友人や招待客らが展示空間を彩る鮮やかな作品を鑑賞していた。開催は23日まで。

 一葉式いけ花は1937年に創流され、宮古では2004年に文化庁委嘱事業の「いけ花子ども教室」を開いたことをきっかけに斉藤さんが同教室を開設した。

 宮古で自生、栽培されている草花や樹木を用い、また、植物以外の素材を用いることで、空間や時間との関わりやバランスを「植・間」として表現することに同流派の特徴があるという。

 斉藤さんは「宮古の生活の中にある身近な植物の美しさを見つけようと取り組んできたが、ようやく弟子たちと共有し楽しむことができるようになった」と話した。

 同支所の園庭では、シギラベイサイドスイートアラマンダで和食統括料理長を務める政次由宇さんが、たけのこを使った料理を振る舞うなどして、いけ花展を盛り上げた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!