01/23
2025
Thu
旧暦:12月23日 仏滅 辛 
社会・全般
2014年7月27日(日)9:00

宮古島の夏満喫/うむい宮古島保養P

福島家族が地域と交流/伝統料理や民謡も堪能


伝統料理を味わいながら交流を深める参加者たち=25日、城辺友利

伝統料理を味わいながら交流を深める参加者たち=25日、城辺友利

 「うむい宮古島保養プロジェクト満月」で福島から保養のため来島している家族と、農家民泊で受け入れている「さるかの里」の農家や友利自治会、同プロジェクト実行委員会メンバーらによる交流会が25日夜、城辺友利の民宿中庭で開かれた。参加者たちは地域の伝統料理を味わったり、披露される沖縄民謡を聞いたりしながら親睦を深めた。

 福島からの家族11組33人は24日夜に来島し、同日から「さるかの里」の農家で民泊。25日は宮古の海で泳いだり、交流会に向け「ワーブニ」などの伝統料理を作る「さるかの里」の女性陣の手伝いなどをした。

 交流会では、同プロジェクト実行委員会の瑞慶山麗子委員長代行が「ファームステイは初の試みだが、友利の人であれば間違いないと思っていた。のんびりと時間を過ごせた1日だったと思う。暑い宮古島の太陽の下、体調に気を付けて楽しく過ごしてほしい」とあいさつした。

 来島家族を代表して佐々木るりさんは「ここに着いてからは子供たちを野放しで遊ばせているが、福島ではまだ放射線量の高いところがまだまだあり、心配で外で遊ばせることはできない。子供が羽を伸ばして遊んでいる姿を見ることができありがたい。親も子もリラックスして、福島でまた頑張れそう」と語った。

 福島で放射能から子供たちを守る活動をしている「NPO法人チーム二本松」で保養窓口を担当している松本徹也さんは「今回は二男だけを連れてきたが、子供がはだしで走り回っているのを見たら、ほかの子も連れて来たかったと心から思った。来年は長男も連れて来て、ただいまと言わせてほしい」との胸中を述べた。

 友利自治会の奥浜健会長は「大変な被害に遭われていると思うが、ここにいる間はそういうことを忘れて、青空の下で宮古島を満喫してほしい」と呼び掛けた。「さるかの里」の松原敬子代表は「交流会で子供たちが走り回って遊んでいる姿を見て、少しは役に立てたかと思う。これからもずっと受け入れを応援していきたい」との考えを示した。

 27日午後2時からは、来島家族が福島の現状について報告する座談会「福島の今」が市中央公民館で開かれる。実行委員会では多数の来場を呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!