社会・全般
2014年12月26日(金)9:00
1年の汚れ落とす/宮古神社
新年に備えすす払い
宮古神社は25日、社殿に積もった1年間の埃をはらい納める恒例の御煤納を行い、新年に備えた。
午前10時から始まった神事では、権禰宜の奥間寛次さんらが祝詞奏上の儀式を行った後、竹の先に取り付けたササで、社殿の天井などのすすを払った。
同神社では、大みそかの31日の午後4時30分から境内で穢れを払う「大祓」、同5時から拝殿で無事に1年を終えられたことに感謝をささげる「除夜祭」を執り行う。
また、正月三が日で初詣に訪れる人出について同神社では、昨年同様の1万2000人を見込んでいる。