01/17
2025
Fri
旧暦:12月17日 仏滅 乙 
社会・全般
2017年1月14日(土)9:03

島を挙げて歓迎/多良間

宮古市から訪問団25人


宮古市の訪問団を歓迎し、受け入れ児童生徒らと対面式が行われた=11日、村コミュニティー施設

宮古市の訪問団を歓迎し、受け入れ児童生徒らと対面式が行われた=11日、村コミュニティー施設

 【多良間】多良間村と姉妹都市を結ぶ岩手県宮古市から11日、25人の訪問団が来島した。今年、姉妹都市締結から20周年を迎えることから、同市の山本正徳市長も児童生徒らと来島した。



 空港では訪問団を歓迎しようと、村議会議員をはじめ多くの関係者らが出迎えた。


 また、多良間村役場前では、多良間島のイメージキャラクター「たらぴん」が訪問団を歓迎した。山本市長が、伊良皆光夫村長を訪問し「これから児童生徒がお世話になります。よろしくお願いします」とあいさつした。


 村コミュニティー施設では、訪問団の対面式が行われ、受け入れ家庭の保護者らと対面した。
 対面式で伊良皆村長は「山本市長をはじめ、25人の皆さん、多良間じまんけーぱりーわーりすでぃがぷうー。まつんかにぶだー(皆さんようこそ多良間島へ皆さんが来るのを待ちかねていた)多良間島での生活を楽しんでください」と多良間方言を交えながらあいさつした。


 また、山本市長は「皆さんの温かい歓迎に感謝する。これから3日間、お世話になります。よろしくお願いします」と話した。


 受け入れ児童を代表して多良間中学校の亀山飛龍君(2年)が「ようこそ多良間島へ。短い期間ですが、たくさん多良間島を楽しんでほしい」と訪問団を歓迎した。


 宮古市新里中学校の影田久保健人君(2年)は「多良間島でしか体験できないことをたくさん体験し、多くのことを学びたい。たくさん友達と交流し、良い思い出をつくりたい」と体験交流を楽しみにしていた。児童生徒らは学校訪問やシュノーケリング、サトウキビの絞り汁を作る体験などを行う。


 江戸時代の1859年、岩手県宮古市の商船「善宝丸」が江戸から宮古へ向け航海中嵐に遭い、76日間の漂流の末、多良間島の髙穴海岸に漂着した。


 島民の手厚い看護を受け、乗組員らは無事に帰還したという史実が記録された文献が1974年に発見された。これをきっかけに、78年から双方の児童生徒の交流が始まり79年に姉妹村を締結し交流が始まり、今年20周年を迎えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!