01/16
2025
Thu
旧暦:12月16日 先負 甲 
社会・全般
2018年1月16日(火)8:55

「池間行進曲」を合唱/池間島でサンシンの集い

全員で楽しそうに「池間行進曲」を合唱した=14日、池間島離島振興総合センター

全員で楽しそうに「池間行進曲」を合唱した=14日、池間島離島振興総合センター

 第3回池間島歌って踊ってサンシンの集い(主催・池間島サンシン集いの会)が14日、池間島離島振興総合センターで開催された。地域挙げての20演目に延べ100人以上が出演。池間生きいき教室の女性たちが平良出身の池間昌増(しょうぞう)が作詞した「池間行進曲」を合唱し、舞台と会場は元気いっぱいの歌声に包まれていた。

 舞台の幕開けは民謡「池間の主」に合わせた踊りで飾った。踊り、三線、唄、太鼓の演出で行われ、観客らは大きな拍手を送っていた。

 「正月あやぐ」「あんまーがまんのオリオンビール」「池間島音頭」「池間みやらび」と続いた。

 生きいき教室は70歳以上の高齢者22人が利用し、平均年齢83・5歳。おしゃれな衣裳で舞台に上がり、四つ竹を鳴らしながら青春時代にはやった「池間行進曲」を元気はつらつと合唱した。

 最後は「唐船ドーイ」でカチャーシーを踊り締めくくった。

 池間昌増は1925(大正14)年3月31日発令で、池間小学校の訓導として赴任、27(昭和2)年3月31日まで在職した。在職中に「池間行進曲」は作られ、地元では90年余の歳月で歌い継がれている。その後昌増は来間小学校校長に昇任。のちに平良町収入役・助役などの要職を務めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!