03/21
2023
Tue
旧暦:2月30日 先勝 戊 春分
政治・行政
2021年12月21日(火)9:00

困窮相談件数497件/宮古島市

コロナ影響 全体の90%占める

 

4人の議員の質問に市当局が答弁した市議会12月定例会一般質問5日目=20日、市議会議場

4人の議員の質問に市当局が答弁した市議会12月定例会一般質問5日目=20日、市議会議場

市への生活困窮相談件数のうち新型コロナウイルス感染拡大の影響による相談件数は497件で、全体の約90%を占めていることが20日分かった。新型コロナの影響による生活保護相談件数は12件で全体の5%程度となっている。4人が登壇した市議会12月定例会一般質問5日目で下地律子福祉部長が粟国恒広氏の質問に答えた。

生活困窮者自立相談支援機関である福祉政策課への生活困窮相談件数は速報値で560件。そのうち新型コロナ感染拡大の影響による相談は497件で全体の88・8%を占めた。

一方、11月末現在の生活福祉課への生活保護相談件数は211件。そのうち新型コロナの影響による相談件数は12件で、全体に占める割合は5・7%だった。

この数字について下地部長は「生活保護に関しては新型コロナウイルス感染拡大による相談件数は全体的数字から見ると少ない状況となっている。しかしながら、生活困窮者の相談件数は2019年度と比べ増加している状況。生活保護には至らなくても生活困窮をしている人、収入が減少して困っている人は大勢いる」との認識を示した。

生活困窮に陥る要因として下地部長は、飲食店の休業に伴う収入の減少や就労日数の制限などに伴う収入の減少などを挙げ、それらへの支援として市による低所得者支援金や住居確保給付金、社会福祉協議会による緊急小口資金の貸し付けなどがあることを紹介。「今後、国の事業なども予定されているようなので周知をしっかりしながら取り組んでいきたい」との考えを示した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月18日(土)8:57
8:57

23人が公認ガイドに/SUP協

講習会受講者を認定   宮古島スタンドアップパドル協会(長濱健治会長)の第3回SUPガイド認定講習会が16日、伊良部の佐和田の浜で開かれた。市内のマリン事業所のスタッフら23人が受講し、全員が公認ガイドに認定された。

2023年3月14日(火)19:25
19:25

【動画】「さんしんの日」、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました

「さんしんの日」に、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました。 参加者は約80名で大いに盛り上がりました! 島の文化を大切になさっています! 動画で楽しんでくださいね! (紙面は3月5日2面に掲載) HP記事はこちらです!

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!