03/28
2023
Tue
旧暦:2月7日 友引 乙 
教育・文化
2022年1月25日(火)8:59

校内に子供たちの歓声/幼小中

2週間ぶり学校再開/コロナ防止対策を徹底

 

午前中で授業が終わり佐久本校長(右)に見守られ下校する児童たち=24日、平良第一小学校

午前中で授業が終わり佐久本校長(右)に見守られ下校する児童たち=24日、平良第一小学校

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で県内は、まん延防止等重点措置の対象地域となっているが、市内の幼・小中学校は24日、臨時休校を終え2週間ぶりに再開された。校内には仲間と再会した児童生徒たちの笑顔と笑い声が広がった。授業は午前中のみで給食はなし。この日(24日)は給食記念日に当たり、学校再開は給食なしの給食記念日になった。

市内最大規模で552人の児童が通う平良第一小学校(佐久本聡校長)では、久しぶりの授業に2年生の児童たちが元気な声で返事をしていた。

佐久本校長は「子供たちの笑顔と明るい声が聞けてうれしい。ただ、感染不安や家族に濃厚接触者がいる、高齢者と同居しているなどの理由で欠席している児童もいる。学校側としては、2週間の休校で子どもたちの心身に変調がないか、様子を見ながらメンタル面のケアをしていきたい」と話し、「感染防止対策を徹底して安心安全な学校づくりに努め、可能性を開く教育を推進していきたい」と話した。

下地麗愛さん(4年)は「久しぶりにみんなに会えて楽しかった。休校中に髪型が変わっている人が多かった」。

平良心海さん(同)「休校明けだったが、授業はいつもよりスムーズだった。休校中は弟と妹とテレビを見たりして過ごした」と笑顔だった。

小学2年生の母親は「学童に通っているので、弁当を用意してもらっている。弁当がない日は、朝早く起きて作ることが大変だが、この状況では仕方がない。仕事の都合で子どもの送迎ができない日は、祖父母に頼んでいるが、頼む人がいない人は大変だと思う」と話した。

昨年12月25日からの冬休みが明けた6、7日のみ児童生徒は登校し土、日曜を挟み休校となった。こどもたちにとって、実質1カ月近くの休み期間となった。

28日までは午前中授業のため、給食なしの全国学校給食週間(24~30日)となる。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!