07/17
2025
Thu
旧暦:6月23日 仏滅 丁 
農林・水産業
2022年4月26日(火)8:59

反収アップへ要点解説/JAきび対策室

栽培暦を一新、農家に配布

 

サトウキビ栽培の基本を解説した暦をアピールする平良室長(左)=25日、JAおきなわ宮古地区本部

サトウキビ栽培の基本を解説した暦をアピールする平良室長(左)=25日、JAおきなわ宮古地区本部

宮古地区さとうきび糖業振興会(事務局・JAさとうきび対策室)は「さとうきび栽培暦」を12年ぶりにリニューアルし、生産農家に配布している。サトウキビの夏植え、春植え、株出しの作業適期を月ごとに示し、作業のポイントを解説している。A0版のカラー刷りで、採苗ほ、除草剤、各品種の特徴も示している。

栽培暦の作成は2010年以来。6000枚を印刷、全生産農家に配布を始めている。

夏植えの場合は収穫後から2年間、春植え、株出しは1年間を▽土づくり・植え付け準備▽発芽▽分げつ期▽伸長停滞期▽伸長初期▽生育旺盛期▽伸長後期▽登熟期▽成熟期-に区切り、それぞれに作業内容を示し、作業のポイントを解説している。

苗用のキビを育てる「採苗ほ」を推奨し、約8カ月栽培の苗、無病苗、黒穂病発生のほ場から苗を取らないことを呼び掛け。除草については「基本は雑草が出る前、出た直後」とし、出る前は「土壌処理」、出た直後は「茎葉処理」の除草剤を使う。

分げつに影響する平均培土は、植え付け後2カ月以上、早すぎる倍土は茎を埋めてしまうため、茎数が減る。「茎数確保で反収アップを」と注意を促している。

対策室の平良明憲室長は「サトウキビ栽培の基本がカレンダーに示されているので、それぞれの農家の経営に合わせて使い、時期に合わせて適期作業をしてほしい。各品種の特徴も載せているので増産に向けて参考に。機械収穫で土壌が硬くなっているので、畝間の心土破砕で空気層を作ることがポイント」などと呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!