03/21
2023
Tue
旧暦:2月30日 先勝 戊 春分
社会・全般
2022年5月13日(金)9:00

児童生徒陽性者は109人/5月12日時点コロナ感染状況

4校で学級・学年閉鎖/GW中に家庭内で拡大か

 

新型コロナ児童・生徒感染状況

新型コロナ児童・生徒感染状況

市教育委員会のまとめによると、12日時点で5月中に新型コロナウイルスへの感染(陽性)が確認された児童生徒数は109人となったことが分かった。小、中学校計3校で学級閉鎖が、中学校1校では学年閉鎖が発生した。感染経路を見ると経路不明を除くと家庭内感染が41%と最も高いことから、市学校教育課では大型連休(ゴールデンウイーク)中の家庭内で感染が拡大したのではないかとの認識を示している。

同日午後2時時点で5月中に新型コロナ陽性との報告があった児童生徒は、小学生が86人、中学生が23人だった。

学級閉鎖は小学校2校と中学校1校で発生。閉鎖期間は小学校が両校とも2日と6日の2日間、中学校は10日から12日までの3日間。学年閉鎖となった中学校は11日から13日までの3日間が閉鎖となった。

感染経路を見ると最も多かったのは感染経路不明の49人(45%)、次いで家庭内感染が45人(41%)となり、この二つで全体の86%を占めた。それ以外では学校内感染が7人(6%)、その他が8人(7%)だった。

5月中に新型コロナ陽性が確認された教職員(県費職員)数は12人で、感染経路は家庭内感染が6人、感染経路不明が5人、学校内感染が1人だった。

学校教育課では児童生徒の感染状況について「ゴールデンウイーク期間中の家庭内で感染が広がっている状況がうかがえる。感染経路不明の数が最も多く、感染状況を追うことが難しい状況も見られる」と指摘する。

その上で「ゴールデンウイーク明けに一気に増加した状況だが、今は少し落ち着いてきている。子どもたちの学びを継続させたいので、学級閉鎖や学年閉鎖が出ないよう、感染拡大が収まることに期待したい」との考えを示した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月18日(土)8:57
8:57

23人が公認ガイドに/SUP協

講習会受講者を認定   宮古島スタンドアップパドル協会(長濱健治会長)の第3回SUPガイド認定講習会が16日、伊良部の佐和田の浜で開かれた。市内のマリン事業所のスタッフら23人が受講し、全員が公認ガイドに認定された。

2023年3月14日(火)19:25
19:25

【動画】「さんしんの日」、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました

「さんしんの日」に、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました。 参加者は約80名で大いに盛り上がりました! 島の文化を大切になさっています! 動画で楽しんでくださいね! (紙面は3月5日2面に掲載) HP記事はこちらです!

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!