07/20
2025
Sun
旧暦:6月26日 先勝 庚 
社会・全般
2022年7月27日(水)9:00

市長「再発防止策の徹底を」/巡視船実弾誤射

海保が原因と対策説明/福本部長「信頼回復したい」

 

座喜味市長(手前)に誤射に至った概要と再発防止策について説明する福本部長(奥右)=26日、市役所

座喜味市長(手前)に誤射に至った概要と再発防止策について説明する福本部長(奥右)=26日、市役所

19日に発生した宮古島海上保安部所属の巡視船「しもじ」が陸上側に20㍉機関砲の実弾8発を誤射した問題について、同保安部の福本拓也部長は26日、市役所に座喜味一幸市長を訪ね原因と今後の対策について説明した。座喜味市長は「人への被害がなかったことは不幸中の幸いだが、二度とこういうことがあってはいけない。市民の信頼を得るためにも丁寧にもう一度調査をして、安全管理のルールづくりを徹底してほしい」と強く求めた。

福本部長は「こうしたことで信頼を失うことは残念でしかない。その信頼を取り戻すためにも二度と同じ過ちを繰り返さないという使命感を持って常に業務に当たりたい」と再発防止に決意を示した。

今回事案の概要について福本部長は、実弾が発射可能な状態にあることを確認しないまま取り扱い訓練を実施した結果、人為的ミスで誤発射となったことを説明。その原因については、マニュアル類の不順守▽意思疎通の不足▽機関砲の構造の理解不足-があるとした。

意思の疎通面では、訓練実施前のブリーフィングの不実施等により、実弾の状態に関する認識の共有がなされていなかったことを問題視している。

再発防止対策について福本部長は「本庁でとりまとめている内容だけではなく、宮古島独自の留意点を加味して、安全対策を立てたい。陸側に向けて砲を向けない、岸壁において実弾を給弾しないなどはもちろん、現場の実情に応じた形の再発防止策をしっかり構築したい」と述べた

座喜味市長も「今回のことで少し海保に対する信頼が揺らいだ部分は否めない。しかし、担っている業務の重要性は認識しているので、市民からの信頼を損なわないようにしてほしい。今一度、原点に戻って徹底的に原因究明と再発防止に向けて取り組んでほしい」と求めた。

安全が確認されるまでは機関砲を使うことは禁止となっているが、再開に向けて福本部長は「再発防止対策がしっかり取れているという自信を持って市役所、議会、地元自治会などにしっかり説明させてもらい、その理解を得てから訓練を再開する判断をしたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!