04/20
2025
Sun
旧暦:3月22日 赤口 戊 
社会・全般
2022年8月21日(日)8:59

運転免許返納者は129人/宮古島署21年まとめ

前年を12人下回る/今年は上半期で55人

 

2017年に発生した高齢者が運転する交通事故。本人は軽症で、ほかにけが人はいなかった=2017年4月7日、平良西里(画像の一部は加工してあります)

2017年に発生した高齢者が運転する交通事故。本人は軽症で、ほかにけが人はいなかった=2017年4月7日、平良西里(画像の一部は加工してあります)

宮古島市で2021年に運転免許証を自主返納した人は129人だったことが宮古島警察署のまとめで分かった。前年の141人に比べ12人減少した。22年上半期(1~6月)では55人が返納している。返納者の多くは高齢者。同署では本人や周囲の人が少しでも運転に不安を感じたら免許返納を前向きに考えてほしいと呼び掛け。返納すると交通機関や飲食店の割引などの「優遇措置(支援制度)」が受けられる制度もPRしている。

全国的に高齢者が運転する交通事故が増加傾向にある。宮古島市でも2017年に81歳の男性が運転する車が商業施設の店舗に突っ込む事故が発生している。

宮古島市では高齢者本人が自主的に返納するよりも、家族から促されて返納するケースが多いという。警察では「家族と相談して、早めの返納を検討してほしい」と話している。返納は原則、本人が窓口で手続きを行うが、入院や施設入所等の事情により、来庁できない場合は代理人による返納も可能となっている。

一方、一部の高齢運転者からは「移動手段がなくなる」といった強い反発や、長年の運転経験から「自分に限っては大丈夫」などの理由で返納に踏み切れない状況もある。このため、運転免許証を自主返納した高齢者には「運転経歴証明書」が交付され、提示すると料金割引などの支援制度が受けられる。

同制度は自主的な返納を促し、高齢者が関係する交通事故を地域一体となって防止することが目的。宮古島市でも多数の事業所がこの制度に協力している。

同署では「全国でも高齢者の交通事故が多発している。少しでも運転に不安を感じている人は返納を検討してほしい」と呼び掛け。今後も、高齢者が車を運転しないという決断の後押しや、返納後の「車なし生活」を支援していきたいとしている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!