07/19
2025
Sat
旧暦:6月24日 大安 戊 
産業・経済
2023年1月14日(土)9:00

物流機能の拡充目指す/検討委が長期構想案策定

地域自立と活力維持に貢献へ/平良港

 

平良港長期構想案について審議する委員ら=13日、平良港ターミナルビル大研修室

平良港長期構想案について審議する委員ら=13日、平良港ターミナルビル大研修室

平良港のおおむね20~30年先の視野に立った総合的な港湾空間の在り方などを検討する「平良港長期構想検討委員会」の第3回が13日、平良港ターミナルビル大研修室で開かれた。前回までに各委員から寄せられた意見などを基に作成された素案を審議し、長期構想案を策定した。物流機能の拡充では砂糖運搬船と一般定期貨物船の同時利用を可能とすることなどを計画している。

長期構想の基本理念では、島民の暮らしを支え、観光リゾート産業をはじめとする地域経済を支える新たな産業展開や広域的な交流促進に対応するため、地域ニーズを適切に捉えた機能の再編・強化と空間利用の再構築を図り、地域の自立と活力の維持に貢献することなどを掲げている。

平良港の役割としては①物流・産業②交流・にぎわい③安心・安全④持続可能な地域⑤支援・協力-を挙げ、それぞれの方向性を、▽圏域の生活や産業を支える物流機能の拡充▽港湾再編・都市機能確保による機能分担▽大型クルーズ船に対応する機能の拡充▽観光レクリエーション機能、親水空間機能の拡充▽圏域の防災、災害に対処する機能の拡充▽エネルギー需要への対応▽カーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けての支援▽領海警備および救難防災体制強化への支援-と設定した。

今後は座喜味一幸市長に決定した長期構想を報告。その後、公表される。

冒頭、大嶺弘明建設部長が「第3回で最後の委員会。皆さんに各分野における多角的な視点から忌憚(きたん)のない議論をしてもらい、平良港の発展に向けた長期構想を策定してほしいと思っている」とあいさつした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!