04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
政治・行政
2017年6月15日(木)9:07

伊良部大橋橋詰め広場 全体事業費8億6000万円

県、造成工事に着手へ
市は「振興施設」を整備/市議会一般質問


初日は5人が登壇し下地市長の市政運営などについてただした市議会6月定例会一般質問=14日、市議会議場

初日は5人が登壇し下地市長の市政運営などについてただした市議会6月定例会一般質問=14日、市議会議場

 伊良部大橋の伊良部側たもとの空間を整備する橋詰め広場計画で、全体の事業費は用地買収も含め約8億6000万円に上ることが14日、明らかになった。県は今年度から造成工事に着手する予定で市は、その進ちょく状況を見ながら2019年度をめどに「地域振興施設」を整備する計画だ。開会中の市議会(棚原芳樹議長)一般質問で、佐久本洋介氏の質問に佐久川豊正伊良部支所長が答えた。

 全体事業費の内訳は、造成工事や駐車場、トイレ、展望施設などを整備する県施工分が約6億3000万円。

 市は、農水産物販売所やレストランを配置する地域振興施設を約2億3000万円で整備する。

 ただ、佐久川支所長は、事業費については「近年の人件費や建築物価の高騰に伴い、単価の見直しによる増額が予想される」と答弁した。

 橋詰め広場は同広場の空間を利用し、伊良部大橋やその周辺の自然が一望できるように整備する計画。

 休憩所や展望的機能だけでなく、農水産物や加工品、土産品などの物産販売所のほかレストランも配置する計画で、伊良部地域の表玄関として大きな期待が寄せられている。

 用地の売買契約は全て完了しており、市によると市・私有地合わせた面積は約8000平方㍍。

 事業主体は県宮古土木事務所で、伊良部大橋開通と合わせて供用開始予定だったが、用地の確保が難航していた。

 質問した佐久本氏は「伊良部地区の経済全体に多大な効果が見込まれる」と強調。市に「事業がこれ以上先送りされないよう、県に対して早急な整備を求めてほしい」と訴えた。

 これに対し佐久川支所長は、4月に伊良部地区の区長会や伊良部商工会、伊良部観光協会の連名で県に要請したことを説明した上で「今後の事業の進ちょく状況を見ながら、市として要請できるか検討していきたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!