03/21
2023
Tue
旧暦:2月30日 先勝 戊 春分
政治・行政
2017年6月23日(金)9:04

城辺地区統合計画を決定/市教委定例会

2021年4月開校へ


城辺地区中学校統合計画案を可決した定例会=22日、市役所城辺庁舎

城辺地区中学校統合計画案を可決した定例会=22日、市役所城辺庁舎

 市教育委員会(宮國博教育長)の第3回定例会が22日、市役所城辺庁舎で開かれ城辺地区4中学校(福嶺、城辺、西城、砂川)の統合計画案を可決し決定した。今後、2021年4月開校に向けて準備を進めていく。また、同中学校用地選定委員会の設置要綱案も可決。同委員会は今月中に設置され、来月上旬に第1回委員会を開催するとしている。

 同計画については開校までのスケジュールが、1~3期に分けて組まれている。

 1期(16~17年度)は、統合計画の策定および公表▽保護者や地域への説明会▽統合中学校用地の選定-などを予定。

 2期(18~19年度)は、統合実施計画の策定を掲げ▽特色あるカリキュラムの検討▽施設の設計および建設▽校名、校章、校歌等の制定▽スクールバス等通学手段-などを予定している。

 3期(20年度)は、施設建設を終了し管理職や教職員の配置を行うなど開校式、開校記念事業準備など開校に向けた作業を進め、21年4月の開校を目指していく。

 統合中学校用地選定委員会については、今月中に設置し、既存の4中学校施設の活用を前提に用地を選定していく。

 委員は副市長や市の各部局長、統合計画策定委員会委員長、同地区地域づくり協議会副会長ら15人以内で組織する。

 第1回会合は7月上旬に予定しており、用地候補として既存4校の順位付けを行い、決まった順位を市教育委員会に報告。同委員会は下地敏彦市長に最も順位が高かった候補地を報告し、市長が9月定例会に用地案を提案するスケジュールとなっている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月18日(土)8:57
8:57

23人が公認ガイドに/SUP協

講習会受講者を認定   宮古島スタンドアップパドル協会(長濱健治会長)の第3回SUPガイド認定講習会が16日、伊良部の佐和田の浜で開かれた。市内のマリン事業所のスタッフら23人が受講し、全員が公認ガイドに認定された。

2023年3月14日(火)19:25
19:25

【動画】「さんしんの日」、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました

「さんしんの日」に、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました。 参加者は約80名で大いに盛り上がりました! 島の文化を大切になさっています! 動画で楽しんでくださいね! (紙面は3月5日2面に掲載) HP記事はこちらです!

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!