06/02
2023
Fri
旧暦:4月14日 大安 辛 
教育・文化
2017年8月3日(木)9:03

沖縄本島で職場体験/多良間中2年生

壮行会開き激励


「グッジョブ」の掛け声に合わせ、全員でポーズを取る生徒と関係者ら=1日、那覇市内のホテル山の内

「グッジョブ」の掛け声に合わせ、全員でポーズを取る生徒と関係者ら=1日、那覇市内のホテル山の内

 【那覇支社】沖縄本島で2日から実施される「多良間中学校職場体験」の壮行会が1日、那覇市内のホテルで行われ、関係者らが2年生12人を激励した。

 職場体験は、今年度で3回目。県が若年者の雇用情勢の改善を目的に展開する「地域型就業意識向上支援事業」を活用している。2015年から村教育委員会を中心に産学官が連携する「多良間村グッジョブ地域連携協議会」が実施しており、島外での職場体験などを通した就業意識の向上を目指している。

 壮行会では、生徒を代表して宮國穂乃夏さんが「職場体験では、仕事をやり遂げる厳しさを学びたい。島ではできない体験をして、お世話になった方々や親に良い報告ができるように頑張りたい」と決意表明を行った。

 団長の安田一博教頭は「明るく元気なあいさつと返事で積極的に挑み、コミュニケーション能力を磨いてほしい」とあいさつ。県商工労働部の城間恒治主任は「仕事・働くとは何かについて学び、将来の仕事について考える機会にしてもらいたい」と述べた。

 村教育委員会の本村和也課長は「職場体験で得たことを自分の財産にして下さい。島の将来は皆さんにかかっている」と語りかけた。同村出身でNPO法人ふしゃぬふネットの長浜隆夫代表理事は「職業を選択するときには、自分が好きな仕事を選ぶことや、人の役に立ち喜ばれるかを考えてほしい」と激励の言葉を述べた。

 生徒たちは2、3日の両日、職場体験を受け入れた石橋工業、黒糖本舗垣乃花、新地開発、琉球エアコミューターなど、多良間村にない職種や村に関係のある企業を中心とする10事業所で実務などを体験し、働くことの意義や大切さを学習する。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!