05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
産業・経済
2018年1月17日(水)8:57

クルーズ船515回寄港/県内17年

18年も記録更新見込む


今年の県内へのクルーズ船寄港数は過去最多を見込んでいる(資料写真)

今年の県内へのクルーズ船寄港数は過去最多を見込んでいる(資料写真)

 【那覇支社】内閣府沖縄総合事務局(能登靖局長)は15日、2017年の県内へのクルーズ船の寄港実績と2018年の見通しを発表した。2017年の寄港回数は515回(速報値)で前年実績の387回を大幅に上回り過去最多となった。18年のクルーズ船寄港回数は対前年比29%増の662回を見込み、過去最多をさらに更新するとした。

 昨年の寄港を港別で見ると最も多かったのは、那覇港が対前年比16%増の224回で、続いて石垣港が同39%増の132回、平良港が同51%増の130回、中城湾港が同88%増の15回となった。

 一方、今年の寄港数の見込みを港別で見ると、那覇港で292回(前年比30%増)、石垣港で158回(同20%増)、平良港で154回(同18%増)、中城湾港52回(247%増)となり、いずれも過去最多を見込んでいる。

 能登局長は「沖縄の観光が伸びているのは、クルーズ船が多く寄港するようになったことも大きい」とした上で、「現在、沖縄は寄港地となっているが、今、平良港で整備しているバースが完成し、沖縄発着のクルーズができるようになれば良いと思っている」と期待を述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!