06/02
2023
Fri
旧暦:4月14日 大安 辛 
産業・経済
2018年1月19日(金)8:56

温度管理の徹底を/市マンゴー産地協

生産者が留意点を確認


マンゴーの管理作業を確認する生産者の皆さん=18日、JAおきなわ宮古地区本部ホール

マンゴーの管理作業を確認する生産者の皆さん=18日、JAおきなわ宮古地区本部ホール

 宮古地区マンゴー栽培講習会が18日、JAおきなわ宮古地区本部であり、生産者が花芽分化や病害虫防除の留意点を確認した。講師を務めたJA宮古地区営農振興センターの寄川真さんは「ビニール被覆後は(ハウス内の)温度や湿度管理の徹底を」と呼び掛けた。

 講習会は、市マンゴー産地協議会とJA地区営農振興センターが主催。多くの生産者が参加して栽培管理方法の共有に努めた。

 寄川さんは配布した管理作業用資料に沿って講話した。花芽分化期の管理とビニール被覆については「出蕾までは冬場の寒さと乾燥が必要」とした上で、「花芽を伸長させるにはビニールを被覆し、気温を上げるように」と助言した。

 被覆時期は「花芽出蕾が8割見られてから」などと推奨した。被覆後はハウス内が高温多湿になりやすいとし、「ハウスの開け閉め等による換気の実施が必要になる。常に気を配って良い花芽をつけよう」と栽培管理の徹底を求めた。

 出蕾後の管理は病害虫対策に細心の注意を払うよう促した。アザミウマ類やダニ類、軸腐れ病などを紹介し、「ビニールの被覆で温湿度が変わり、病害虫が住みやすい環境をつくることにもなる。予防、殺菌、殺虫作業を怠らないようにしてほしい」とした。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!