04/23
2025
Wed
旧暦:3月25日 先負 辛 
政治・行政
2019年11月5日(火)8:58

「国の責任で復興目指す」/衛藤晟一沖縄相

首里城で現場視察


被害状況の視察後、記者団の質問に答える衛藤晟一沖縄担当相=4日、首里城公園内

被害状況の視察後、記者団の質問に答える衛藤晟一沖縄担当相=4日、首里城公園内

 【那覇支社】衛藤晟一沖縄担当相は4日、首里城の火災現場を視察した。焼失した首里城正殿、北殿、南殿などの被害状況を視察した衛藤沖縄担当相は、「改めて大きなショックを受けた。一刻も早く修復計画に取り組まなければならない」と力を込めた。政府、内閣が一丸となり「国を挙げて、修復に取り組む」とも述べ、予算措置なども「国立公園なので、国の責任で行う」と語った。

 視察後、記者団の質問に答えた衛藤担当相は、「30年余りの歳月を掛けて、ようやく再建修復した首里城正殿などが、ほぼ全焼したことを間近に見て、被害の大きさを改めて痛感した」と語った。

 その上で、「首里城は歴史、文化、伝統を凝縮したものだ。県民には、大きな心の痛手になったことを大変、心配している」と話し、「関係閣僚も全員、一致した考えなので、一日も早い復興を目指す考えだ」と強調した。

 復興にかかる予算措置については、「具体的に詰めてはいないが、必要な予算があれば、必ず計上するという総理、内閣の一致した考えがある」と説明した。補正予算を組むのか、次年度予算に組み込むかなどの具体的な内容については今後、具体的に検討することなどを話した。

 玉城デニー知事が「2022年までに、再建計画をまとめたい」とする意向であることに対して、衛藤担当相は「当然、県とも十分に協議しながら、復興にかかる設計や、がれきの撤去作業も同時に進めていく」と述べた。

 衛藤担当相によれば、警察、消防などの捜査の関係で、担当相自身も首里城正殿がある「御庭(うなー)」へ入る最後の門である「奉神門」の内階段から視察を行った。全体の被害状況の説明などは、首里城公園管理事務所の鈴木武彦所長が行った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!