03/27
2025
Thu
旧暦:2月27日 仏滅 甲 
教育・文化
2019年11月21日(木)8:58

選挙の仕組みや意義学ぶ

県選管が北中で出前授業


実際に投票を行い選挙の仕組みを学んだ=20日、北中学校

実際に投票を行い選挙の仕組みを学んだ=20日、北中学校

 県選挙管理委員会(当山尚幸委員長)は日、北中学校で全校生徒約330人を対象に「選挙出前授業」を行った。県選管が離島で出前授業を行うのは初めてで、中学生対象も初めての実施。生徒らは模擬の「生徒会長選挙」で選挙の仕組みや意義を学んだ。


 出前授業は当山委員長、宮古島市選挙管理委員会の与那覇巌委員長、明るい選挙推進協議会の前川尚誼会長らが見守り、県選管事務局の奥平寛也主任が授業を進めた。

 奥平さんは選挙を「私たちの代わりに大事なことを決める人を選ぶこと」と説明。「生活を豊かにするために税金の使い道をどうするか決める専門家(政治家)を選ぶ」とも説明し、「しっかり考えて選ばないといけない」と呼び掛けた。また若い世代の投票率が低いことを指摘しながら、「政治家は投票に来る人を大事にする。つまり投票に行かない若者向けの政策は実施してもらえない可能性もある」と投票の重要さを訴えた。

 投票は「当日」「期日前」「不在者」があると紹介し、公示(告示)翌日から投票日前日まで行われる期日前投票について「当日、部活動があるという理由で期日前投票はできるのか」と生徒に質問。生徒の反応は「できる」「できない」で半々に割れた。正答は「できる」で、有権者が投票しやすくするために期日前投票が行われていると説明した。

 この後、模擬の「生徒会長選挙」を実施。1回目は立候補者と政策の一部だけで挙手による投票を行い、2回目は立候補者の演説や政策などを細かく比較した上で、実際に受付で投票用紙を受け取り、記載台で記入し、投票箱に用紙を投票することを体験した。

 出前授業を受けた狩俣遼君(1年)は「選挙は難しいけど少し分かった」と話し、将来投票する政治家については「優しくてしっかりした人を選びたい。今は勉強が大事なので、そのことを応援してくれる人を選ぶ」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!