05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2019年12月18日(水)8:59

官民で島民の健康支援/市と沖縄セルラー

宮古島健康PJ 来年1月から始動/会見で概要発表


プロジェクトの目的に対する理解と、多くの参加者を呼び掛けた下地市長(左)と山森常務=17日、市役所平良庁舎

プロジェクトの目的に対する理解と、多くの参加者を呼び掛けた下地市長(左)と山森常務=17日、市役所平良庁舎

 「自分のカラダを測定して健康になろう!」-。宮古島市在住の60歳以上を対象に健康に関する各種データを計測する「宮古島健康プロジェクト」が来年1月6日から始まる。そのスタートを前に下地敏彦市長と沖縄セルラーの関係者が17日、市役所平良庁舎で会見を開き、プロジェクトの概要を説明するとともに多くの市民の参加を呼び掛けた。

 会見では、事業者を代表して沖縄セルラーの山森誠司常務が同事業の概要を説明しながら、沖縄の健康長寿県復活を呼び掛けた。

 宮古島におけるこのプロジェクトは、市内のauショップに健康測定機器を設置し、沖縄セルラーが提供する「JOTOホームドクター」アプリを活用して健康状態の計測を行い、データとして健康状態の見える化を行い、健康意識の向上を図る。

 参加対象者は、市内に住む60歳以上。実証対象者数は100人だが、すでに30人ほどが登録を済ませているという。

 auを利用していなくても参加は可能で、スマートフォンが必要だが、持っていない場合でもauが無料で貸し出しする。

 今月27日まではプログラムの告知期間で、本事業は来年1月6日~3月8日までとなっている。

 計測(収集)するデータは、基本チェックリスト25項目のほか、最新スマートウオッチ「GoBe2」を用いて摂取カロリー▽消費カロリー▽歩数▽心拍数▽睡眠時間▽ストレスレベル-など、8項目を測定する。

 また、プロジェクト終了までの間には2週間に1回、auショップに来店して体組成計、血圧計での計測を行うとしている。

 そのほか、期間中に継続して計測した参加者には3000円分の商品券がプレゼントされる。

 会見で下地市長は、市の肥満率が男女とも全国・県の平均を上回っていることや、生活習慣病の死亡原因が約6割を占めるなど健康面の課題が深刻であることを訴えた。

 その上で「自らの健康は自らで管理することが大切であり、この取り組みはそれを手助けしてくれる。市としても市民の健康についてしっかりと取り組みを進めていくが、市民も健康への意識をさらに高めてほしい」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!