03/29
2023
Wed
旧暦:2月8日 先負 丙 
産業・経済
2010年5月2日(日)15:06

5月肉用牛競りは中止 – 宮古島市

宮崎の口蹄疫発生で/農家打撃、資金繰りに影響

 宮崎県での口蹄疫発生を受けて、宮古を含む県内7カ所の肉用牛5月競りが中止されることになった。宮古の毎月平均の競り上場頭数は500頭で、販売額が1億5000~1億7000万円。中止は畜産農家の資金繰りに影響を及ぼしそうだ。口蹄(こうてい)疫に伴う県内の競り中止は、初めて。6月以降の開催は、状況を見て判断する。多良間は偶数月開催のため、予定されていなかった。

  4月20日に疑似感染が確認された宮崎県の口蹄疫は、30日までに12例が発生。広がりが収まらず九州各県では、競りが開かれていない。
 県は県内競り参加者の多い九州のそうした状況を踏まえ、防疫対策に万全を期すため30日、JAに中止を要請。JAが受け入れ、中止が決まった。
 県は防疫対策で、消毒薬1袋(20㌔)を4500~5000戸の農家に配布する。経済面では、緊急支援策を国に要請するとともに、県独自でも検討する。
 地域で取り組める防疫対策として①畜舎への部外者立ち入り制限②異常畜の早期通報③飼養衛生管理の徹底(消毒の実施)④畜舎入り口に踏込消毒槽を設け出入り時には必ず消毒⑤残飯の加熱処理-などを示している。
 宮古の肉用牛飼育農家数は、約1200戸。中には、仕送りや借金支払い、生活費、餌購入に困る農家も多いと見られている。
 口蹄疫は牛やヤギ、豚など蹄(ひづめ)が二つある偶蹄類に感染する家畜の法定伝染病。空気でもウイルスが広がるとされ、伝染力が強い。感染が確認された畜舎の家畜は、すべて殺処分される。人にはうつらない。
 宮崎県では2000年3月にも発生し、15日後の3例目が最後となった。今回は12例と、終息は予断できない状況にある。
 発生地から10㌔以内では、家畜の移動を禁止。10-20㌔以内区域では、域外搬出を禁止している。移動制限は、周辺の状況を調査した上で、最後の発生から21日後に解除される。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!