01/25
2025
Sat
旧暦:12月25日 赤口 癸 
産業・経済
2011年1月13日(木)9:00

低温、野菜生産に影響/JAおきなわ

価格は品不足で上げ基調


寒さの影響で実の付きがまばらになったゴーヤー=12日、城辺

寒さの影響で実の付きがまばらになったゴーヤー=12日、城辺

 宮古地区の今期冬春期野菜は、低温や雨天、曇天の日が多く、生産に影響が出ている。一方、価格は全国的な冷え込みに伴う品不足もあり、値上げ基調で推移している。JAおきなわ宮古地区営農振興センター農産部は湿度が高くて日照不足の時は、病気が発生しやすいため、ハウスや病害防除管理を徹底するよう注意を促している。


 宮古島地方気象台は12日、低温を受け「農作物の管理には十分注意を」などとする気象情報を発表した。低温と曇天は来週後半まで続くと見込んでいる。

 城辺砂川のゴーヤー栽培農家によると、今期は寒さが続き、花の付きが少ない。果実は通常、交配から約3週間後に出荷するが、今年は25日程度と生育も遅い。1日10㌃当たりの出荷量は約30㌔と、昨年同時期の約50㌔と比べ4割も減った。売り物にならない曲がった果実も一部出るなど品質にも影響を及ぼしている。

 同農家のゴーヤー栽培歴は、10年。「今年のように天気の影響を受けた年はない。早く回復してほしい」と話した。

 JAの3月出荷予定のカボチャは、交配の時期だが遅れている。露地野菜のため花に水がたまり、手作業の受粉ができないという。ミツバチも飛ばなくなった。収穫期は例年より、約2週間遅れを見込む。

 宮古の寒さは、12月中旬から始まった。寒さは全国的な傾向で、本土の野菜市況は同月下旬以降、値上げ基調にある。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!