06/17
2025
Tue
旧暦:5月22日 友引 丁 
教育・文化
2020年7月5日(日)8:58

神酒ささげ五穀豊穣願う/平良西原

伝統行事「フッビューイ」


西原のフッビューイは規模を縮小して開かれた=4日、平良西原

西原のフッビューイは規模を縮小して開かれた=4日、平良西原

 平良西原の伝統行事の一つである「フッビューイ」が4日、ウハルズ御嶽やナイカニ御嶽で執り行われた。ツカサやナナムイ(満48~55歳)の男が御嶽に神酒をささげ、五穀豊穣(ほうじょう)、無病息災、地域の発展などを願った。今年は新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大を考慮。規模を縮小して少人数による「オトーリ」なしで開かれた。

 フッビューイは粟の収穫を祝う神事。収穫した粟(現在は米)で神酒をつくり、豊作と住民の健康を祈る。代々のナナムイが受け継いできた。

 ツカサ、ナナムイの男はウハルズ御嶽でニガイ(願い)を行った後、ナイカニ御嶽へ移動した。

 ナイカニ御嶽では神酒を奉納し、ナナムイの1年生らが、先輩たちに酒をつぎ、ナナムイの代表者が流ちょうな方言で口上を述べ、豊作と健康を願った。

 フッビューイは本来なら盛大に行われるが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でツカサ、ナナムイの男、自治会役員、地域の高齢者代表のみで開かれた。

 西原自治会の仲間忠会長は「地域の住民や島外にいる部落出身者などが参加できなかったことは残念だが、規模を縮小して無事に行事を継続できて良かった」と語った。

 ナナムイのメンバーの池間龍也さんは「昔と比べて子供たちの数も少なくなったが、長年続いている行事なのでこれからも次世代へ継承し、守っていきたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!