04/18
2025
Fri
旧暦:3月21日 大安 丁 
政治・行政
2011年1月18日(火)9:00

下地島空港に空自訓練提言

国民新党の下地幹事長が視察


下地島空港を視察する国民新党の下地幹事長=17日、伊良部

下地島空港を視察する国民新党の下地幹事長=17日、伊良部

 沖縄振興特別措置法が2011年度に期限が切れることから、国がそれに代わる新たな沖縄振興法の制定に向けて動いている中、国民新党の下地幹郎幹事長らは17日、下地島空港の方向性などを新沖振法に提案するため視察した。

 帰任を前に会見した下地幹事長は、13年3月に完成予定の伊良部大橋を見据え「宮古には、2つの飛行場は必要ない。宮古空港は3000㍍の滑走路がある下地島空港に移転することが宮古の経済発展につながる。那覇空港で実施している航空自衛隊のタッチ・アンド・ゴー(離着陸)訓練を、一時的に下地島空港でやった方が良いと思う。移転と訓練には整合性はない」と強調した。


 現在の沖縄振興計画は02~11年度の10年間。沖縄の特性を積極的に活かしつつ、自立的発展の基礎条件を整備し、豊かな地域社会を形成することなどが目標。社会資本の充実などでは成果は上がったが、県民所得や雇用、離島振興などに取り組む課題が残っているとされる。
 下地幹事長は「下地島空港のそばには、広大な残地がある。ここに野菜工場を作って雇用を図ってはどうか。工場と言ってもビニールハウスのような施設ではなく、体育館のような大型施設だ」と提言した。


 また下地幹事長は「現在の那覇空港の年間着陸枠では、航空自衛隊那覇基地が20%使用しているために過密となっている。沖縄の観光を支えているのは那覇空港。沖縄全体の観光発展のためには、下地島空港に航空自衛隊の一部訓練を移転すべき。そのためには市民ともゆっくり話し合うことが必要」と述べ、市民の意向を尊重する考えを示した。
 下地幹事長はこの日、下地島空港のほかに建設中の伊良部大橋、平良港湾を視察した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!