03/17
2025
Mon
旧暦:2月18日 先勝 乙 
教育・文化
2020年9月18日(金)9:00

島内修学旅行に移行 小中校/コロナ禍で新しい形態に


バーベキューを楽しむ児童たち=17日、上野宮国の「琉球の風」

バーベキューを楽しむ児童たち=17日、上野宮国の「琉球の風」

新型コロナウイルス感染症対策として、修学旅行先を島内に振り替える小中学校が相次いでいる。北小学校は16日から実施し、17日は上野宮国にあるホテルブリーズベイマリーナに移動。夕飯はでバーベキューに舌鼓を打ち、そのまま宿泊してリゾート気分を味わった。今年度このホテルで宿泊する小中学校は17日現在、10校で、約600人を予定している。コロナ禍の新しい修学旅行の形として注目を集めそうだ。

小学校の修学旅行は、例年なら沖縄本島で実施される。中学校は九州地方という一定の基準がある。

この基準が今年度は当てはまらない。新型コロナの影響で島外への渡航を懸念する声が大きいためだ。

現状を踏まえて市教育委員会は基準を弾力化。8月27日に開いた定例会で島内での旅行を推奨する提言内容をまとめ、9月1日付で各校に通知している。

この流れを受けて目的地を島内に振り替える学校が相次いだ。同ホテルによると、17日時点で小中学校は10校の宿泊が予定されているという。

島内実施を決めた北小学校の砂川靖夫校長は「子どもたちは宮古島の良さを改めて実感して楽しんでいる」。

笑顔でバーベキューを楽しんでいた前宇根底るかさんは「友達と一緒にたくさん遊べて楽しい」とそれぞれ話した。

受け入れる同ホテルの仲田達志総支配人は「普段は地元のホテルに泊まることはないと思うので、子どもたちの思い出づくりになれば」と語った。

子どもたちを新型コロナの感染リスクにさらさないよう腐心した末に見いだした島内での修学旅行。コロナ禍で島外に出られない子どもたちのために、各校とも工夫を凝らした旅程を用意するなどして思い出づくりをサポートしている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!