03/31
2023
Fri
旧暦:2月10日 大安 戊 
教育・文化 社会・全般
2011年7月29日(金)9:00

「基地の現状を取材したい」

宮古地区豆記者7人が抱負/東京、釧路など視察へ


本土派遣の豆記者の皆さん。後列左から2人目は長濱副市長。同3人目は本村会長=28日、市役所平良庁舎

本土派遣の豆記者の皆さん。後列左から2人目は長濱副市長。同3人目は本村会長=28日、市役所平良庁舎

 第50次本土派遣宮古豆記者7人が28日、出発に先立ち市役所平良庁舎に長濱政治副市長を訪ね、取材活動に臨む意気込みを話した。豆記者たちは30日に宮古島を出発し、世田谷区長や東宮御所などを訪問する予定。8月2日には菅直人首相を表敬訪問する。


 宮古地区豆記者交歓会の本村幸雄会長は「今回は県全体で50人の豆記者を派遣する。宮古では今回の7人を含めこれまで639人が豆記者として活動した。人材育成に果たした役割は大きい」と話した。

 豆記者たちは「北方領土のことを調べたい」「県内の基地の現状と米国の対応について知りたい」「取材で分かったことを帰ってからみんなに広めたい」など、それぞれが取材活動の抱負を述べた。

 長濱副市長は「文化や歴史が異なる地域の中で、現地で、そこで生活している人たちと出会い、話し合うことは皆さんの成長の大きな糧になると思う。頑張ってきてほしい」と激励した。

 豆記者団は30日に宮古島を発ち、7日間の日程で、東京、釧路、根室などを訪れ8月6日午後帰郷する。

 豆記者団のメンバーは次の皆さん。(敬称略)
 城間彩華(平良第一小5年)喜納夕賀(同6年)下地美寧(同)高良力樹(北小6年)砂川健弥(平良中1年)砂川日向子(久松中1年)伊佐浩善(伊良部小6年)


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!