01/16
2025
Thu
旧暦:12月17日 仏滅 乙 
社会・全般
2010年8月24日(火)13:11

508柱に哀悼ささげる/宮古南静園で慰霊祭

祭壇に献花する田村園長(左)と宮里会長=23日、宮古南静園納骨堂

祭壇に献花する田村園長(左)と宮里会長=23日、宮古南静園納骨堂

 国立療養所宮古南静園(田村謙二園長)の慰霊祭が旧盆中日に当たる23日、同園納骨堂で行われた。入所者や園の職員、関係者らが参列し、1931年の開設以降、同園で死去した508柱に哀悼の意をささげるとともに、国による強制堕胎のため生まれることができなかった水子の御霊(みたま)を慰めた。

 
 夏の厳しい日差しが照りつけるなか執り行われた慰霊祭では、参列者が全員で黙とうをささげた後、祭壇に花を供えて冥福を祈った。
 田村園長は「96年にらい予防法が廃止され、昨年はハンセン病問題基本法が施行された。これはわが国の社会全体が問題解決に向け取り組みはじめたことの証し」との思いを示したほか、「園の高齢化は進んでいて平均年齢は82歳を超えているが、来年も現在の在園者が全員そろって慰霊祭を迎えたいと願っている」と語った。
 
 入園者自治会の宮里光雄会長は、第2次世界大戦中の宮古島空襲では110人の入所者が砲撃や飢え、マラリアなどにより命を失った事実を述べた上で「この戦争による人権侵害、人生被害の実態は風化させることなく語り継ぐことが求められる」と訴えた。
 同園には現在、90人が入所していて、平均年齢は82.4歳と高齢化が進行している。納骨堂には、遺族らに引き取られた遺骨を除き、274柱が納められている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!