06/13
2025
Fri
旧暦:5月18日 仏滅 癸 
環境・エコ 産業・経済
2010年7月18日(日)14:53

1頭平均/前回並み32万5000円

前回並みの相場展開となった肉用牛臨時競り=17日、JAおきなわ宮古家畜市場

前回並みの相場展開となった肉用牛臨時競り=17日、JAおきなわ宮古家畜市場

待機牛、ほぼ解消/来月から通常開催へ
 宮崎県での口蹄疫発生を受け5、6月と中止していた宮古家畜市場の肉用牛競りは、8日に次いで今月2回目の臨時競りが17日開かれた。総販売額は1億7600万円で、1頭平均価格は前回比7000円高の32万5000円。平均キロ単価は1197円となった。

前回並みの価格に農家は安堵の表情を見せていた。今回の競りで待機牛はほぼ解消。来月からは定期競り(19日開催)に戻る見通し。

 
 臨時競りは、つなぎ場や輸送コンテナに限りがあるため2回に分けた。上場牛は、来月の競りで出荷適齢期(9~10カ月)を過ぎた牛が出ないよう月齢の高い牛を優先した。
 

 
 JAによると今回の競りには、生後12カ月未満の子牛551頭が上場され、544頭の取り引きが成立した。成牛の上場はなかった。

 
 雌子牛1頭を40万円の高値で売った砂川栄市さんは「前回値を下げ心配していたが、予想以上の価格に安心した。宮崎県の口蹄疫は今後発生がなければ、26日に終息が宣言される。来月の定期競りには、多くの購買者が訪れ値上がりすると期待している」と笑顔で話した。

 
 砂川さんの上場牛は、父を「北福波」に持つ優良牛。今回の競りでも系統や発育の良い牛は高値取引された。

 
 去勢の体重区分別の1頭平均価格は350~399㌔が44万8000円と最も高く、発育の良い牛は高く売れることが数字で示された。
 

 一方、「1頭32万円は安い。現状の価格で、経営を維持していくのは厳しい。農家は35万円を超えないと頑張る意欲出ない」と話す農家もいた。

 
 購買者らは価格低迷の要因に、口蹄疫の風評被害や不況による消費の落ち込みなどを挙げた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!