05/30
2023
Tue
旧暦:4月11日 友引 戊 
産業・経済
2012年11月8日(木)9:00

アロエ料理をどうぞ/コーラル・ベジタブル社

消費拡大へ試食会


アロエベラ料理を試食する参加者たち=7日、市役所上野庁舎

アロエベラ料理を試食する参加者たち=7日、市役所上野庁舎

 アロエベラの消費拡大を目的に、コーラル・ベジタブル社が宮古島東急リゾートに試作を依頼した料理の試食会が7日、市役所上野庁舎であった。プロが腕によりを掛けて作った料理は、アロエベラのカツレツなど4品。試食した人たちは、「びっくりするような新鮮な味」「コリコリした食感がいい」などと感想。参加者らは今後のPR次第で、宮古の主要食材になり得るとの見方を示した。


 東急リゾートに定番料理として置いてほしいとの、要望も。調理部シェフの丘村潤さんは「ホテルにとって地産地消は、大切な取り組み。今後研究しながら、商品化していきたい」と話した。

 石灰岩土壌で太陽光線を豊富に浴びて育つ宮古島のアロエベラは、多種類のミネラルなどを含む、健康食材として評判が高い。

 従来はジュースなどに加工してきたが、今回ブランド化を視野に、料理普及による生産・消費拡大に取り組むことになった。

 農薬や化学肥料を使わずに育つアロエベラの生産拡大は、地下水保全につながり、エコアイランドの地域イメージも向上すると、相乗効果を描いた。

 農産物のブランドは、地域の各家庭で消費され、地域の人々が誇るほどに認知度が高まらないと、確立しないという。今回の試食会は、消費啓蒙の第一弾として実施した。今後、アロエベラフェアの開催も構想している。

 アロエのブランド化に向けた取り組みは、琉球大学内に事務局があり産官学の連携をとりもつ沖縄TLOの支援を受けて実施している。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!