07/27
2024
Sat
旧暦:6月22日 先負 壬 
社会・全般
2013年6月9日(日)9:00

多良間で大型2匹を確認/アフリカマイマイ

「いないはずなのに…」 村、繁殖を懸念


多良間村で見つかったアフリカマイマイ

多良間村で見つかったアフリカマイマイ

 【多良間】多良間村津川の路上でこのほど、大型のアフリカマイマイ2匹が確認された。同村ふるさと民俗学習館によると、同村では少なくとも40年以上前にアフリカマイマイの駆除作業を行っており、それ以来目立った目撃情報はないという。「もういないはずではないのか」-。農作物を食害するアフリカマイマイの確認情報に島民は戸惑いを隠せない。同村は繁殖を懸念、状況に応じて対策を講じる方針だ。


 ふるさと民俗学習館によると、アフリカマイマイは4月下旬に津川の路上で生きたまま確認され、同館に報告があった。

 殻の大きさは約7㌢で大型。特徴的な殻などから同館ではアフリカマイマイであることを確認した。

 島内では3年前に1匹が確認されているが、同館では2匹同時の確認を懸念している。同館の垣花昇一さんは「2匹見つかったということはもっといるかもしれない」と危機感を強めており、確認場所が3年前と同じ地区であったことも懸念材料の一つに挙げた。

 垣花さんによると、多良間島では、終戦後にアフリカマイマイが一気に増えたという。「宮古島からのイモの苗に卵が付いてきたと聞いている」と話す。

 その後、野菜やイモなどで食害が相次いだため、駆除作業を行ったという。時期は少なくとも今から40年以上前。それ以来、多良間島ではアフリカマイマイの目撃情報はなかった。

 垣花さんは「アフリカマイマイは絶対に増やしてはいけない」と話し、島全域における実態調査の必要性を指摘している。

 県病害虫防除技術センターによると、アフリカマイマイは南アフリカ原産の大型陸生貝類の一種。沖縄県には1930年代に人為的に持ち込まれ、沖縄本島をはじめ宮古、八重山群島に分布を拡大した。

 宮古本島では今も確認されているが、その数は減少傾向にある。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年7月21日(日)9:00
9:00

キッチンカーグルメ満喫 「 ひらりんマーケット 」

ひらりんマーケット(主催・日本観光振興協会、宮古島市)が20日、平良港内のひらりん公園で開催された。会場には、たこ焼きやかき氷などキッチンカーが6台、アクセサリーなど物販が8店舗参加し、地元住民やクルーズ船観光客らがお目当ての商品を買い求めながら交流を楽しんだ…

2024年5月24日(金)9:00
9:00

観光映像祭で準グランプリ

宮古上布テーマのPR映像 宮古島観光協会(吉井良介会長)の持続可能な観光PR映像「a letter from 島を継ぐ」が第6回日本国際観光映像祭で準グランプリに輝いた。また、地方観光カテゴリでは最優秀賞を受賞した。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!