01/25
2025
Sat
旧暦:12月25日 赤口 癸 
産業・経済
2013年7月2日(火)9:00

路線価13年分 最高は西里大通り/1平方㍍当たり6万8000円

宮古島税務署管内 前年比2.9%下落


宮古島税務署管内で最高路線価となった西里大通り=1日

宮古島税務署管内で最高路線価となった西里大通り=1日

 沖縄国税事務所は1日、2013年分の路線価等を発表した。宮古島税務署管内の最高路線価は、「宮古島市平良字西里の西里大通り」で、1平方㍍当たり6万8000円で前年の7万円よりも2・9%下がり5年連続で下落となった。県内6税務署(那覇、宮古島、石垣、北那覇、名護、沖縄)の最高路線価のうち宮古島、石垣、名護が対前年比で「下落」。北那覇と沖縄は「横ばい」で、那覇のみ「上昇」となった。県内最高路線価は12年連続で「那覇市久茂地3丁目の国際通り」で1平方㍍当たり55万円だった。


 宮古島管内の最高路線価は1992年(当時の標準地は平良字下里ゲンカフーズ前市場通り)の1平方㍍当たり23万5000円をピークに94年までは「横ばい」で推移し、95年に「下落」に転じた。

 99年に現在の「西里通り」に変更となってからも対前年比で下落し続け、12年連続して下落傾向が続いた。

 2007、08年は「横ばい」で推移するも09年から再び下落となり、5年連続で下落となっている。

 13年分の「平良字西里の西里通り」は、前年を2000円下げ、2・9%の下落率で、前年の2・8%減と比較すると、下落幅は若干拡大した。

 宮古島管内以外の最高路線価と対前年増減率は、那覇税務署管内「国際通り」1平方㍍当たり55万円(対前年増減率5・8%増)で5年ぶりに「上昇」となった。

 そのほか、石垣税務署管内「市役所通り」同55万5000円(同4・5%減)、北那覇税務署管内「那覇中環状線」同10万円(同0・0%)、名護税務署管内「名護バイパス」同6万3000円(同1・6%減)、沖縄税務署管内「町道美浜1号線」同32万円(同0・0%)となっている。

 路線価 主要道路に面した1平方㍍当たりの土地の1月1日時点における評価額。土地の相続や贈与を受けた人の税額を算出する基準となる。公示地価や売買実例価格、不動産鑑定士の評価などを参考に、公示地価の8割程度を目安として国税庁が算出する。まず、基準となる標準地点の路線価を定め、次にその周辺の路線価を決める。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年12月12日(木)9:00
9:00

ローズウッド来年3月開業/平良荷川取

世界的高級ホテル日本初進出/観光振興、地域活性化に期待   世界的高級ホテルチェーンの「ローズウッドホテルズ&リゾーツ」(本社香港、ソニア・チェンCEO)は、日本初進出となる「ローズウッド宮古島」を来年3月1日に開業、今月10日から同ホテル公式ウェブ…

2024年12月11日(水)9:00
9:00

「これからも地域と共に」

開業40周年、関係者招き祝賀会/宮古島東急ホテル&リゾーツ   宮古島東急ホテル&リゾーツ(白木敦義総支配人)は9日夜、同ホテルの開業40周年記念祝賀会を開催した。島内外の観光関係者、パートナー企業らを招き、これまでの感謝を示すとともに今後のさらなる…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!