07/27
2024
Sat
旧暦:6月22日 先負 壬 
社会・全般
2013年10月22日(火)9:00

障害者の就労支援学ぶ/みやこ福祉会

野中さん(和歌山県の一麦会)ら講話


講演会にはみやこ学園の職員のほか、市内福祉施設の職員や行政機関の関係者らが参加した=20日、みやこ学園

講演会にはみやこ学園の職員のほか、市内福祉施設の職員や行政機関の関係者らが参加した=20日、みやこ学園

 「障害のある人も共に暮らす地域づくり」と題して知的障害者の就労創出事業に先進的に取り組んでいる和歌山県の社会福祉法人一麦会(麦の郷)の理事長らを招き20日、みやこ学園(みやこ福祉会)で講演会が開かれた。那覇市の特定NPO法人エスペーロが主催した。講演会にはみやこ学園の職員のほか、あけぼの学園、ふれあいの里など市内の福祉施設や宮古福祉保健所の関係者ら約50人が参加し、知的・精神障害を持つ人たちの職業創出方法や就労支援の方法について学んだ。

 一麦会の田中秀樹理事長の概要説明と同会の理念紹介などに続き、同会の野中康寛事務局次長が麦の里の発足経緯や沿革について説明した。同会の運営する「麦の郷」は1977年に6畳一間の長屋の一室からスタートし、行政、民間団体の協働で事業を拡大していった。

 発足当初、同会では和歌山県では初の食品製造(パン製造)に取り組む共同作業所を運営。88年にはクリーニングと印刷業に事業を広げ、障害者が積極参加できる就労創出事業を次々と展開していった。

 その特徴としては障害種別を越えた取り組みによって、福祉の谷間や対象とされていなかった人たちにも支援の仕組みを作っていったことや、年代を超えて子どもから高齢者までを支援する体制づくりを進めていったことにある。

 講演で野中さんは「障害を持つ人が誇りを持って取り組んでいける仕事を作り出すことと、半分の障害者が、その半分の障害者を支えるという相互支援の仕組みづくりを念頭に事業を進めてきた。そのため、数多くの仕事を作り出すことに成功した」と説明し、これまで施設内で12組のカップルが誕生し結婚に至ったエピソードなどを話した。

 このほか講演では同会の森橋美穂さん、山本真与さんら2人の社会福祉士が、ひきこもり者社会参画支援などについて講話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年7月21日(日)9:00
9:00

キッチンカーグルメ満喫 「 ひらりんマーケット 」

ひらりんマーケット(主催・日本観光振興協会、宮古島市)が20日、平良港内のひらりん公園で開催された。会場には、たこ焼きやかき氷などキッチンカーが6台、アクセサリーなど物販が8店舗参加し、地元住民やクルーズ船観光客らがお目当ての商品を買い求めながら交流を楽しんだ…

2024年5月24日(金)9:00
9:00

観光映像祭で準グランプリ

宮古上布テーマのPR映像 宮古島観光協会(吉井良介会長)の持続可能な観光PR映像「a letter from 島を継ぐ」が第6回日本国際観光映像祭で準グランプリに輝いた。また、地方観光カテゴリでは最優秀賞を受賞した。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!