04/20
2024
Sat
旧暦:3月12日 友引 甲 
教育・文化
2013年11月16日(土)9:00

大神の遠見台 国指定史跡に/文化審議会

追加指定で答申/琉球王府時代、異国船監視

 国の文化審議会は15日午後、琉球王府時代に宮古近海に外国船が現れた際にのろしを上げて監視・通報していた大神島遠見台を、2007年3月に国指定の史跡となった総称「先島諸島火番盛」に追加指定するよう、文部科学大臣に答申した。3~4カ月以内に国の官報に告示され、宮古では先に指定された池間島遠見台など5件に次いで6件目の国指定史跡になる見通し。


 県教育庁文化財課によると、火番盛は、17世紀の「烽火の制」に基づいて設置され、島しょからなる琉球諸島における異国船の警戒監視や情報伝達、通信のあり方を具体的に示すものと評価。

 大神島は、ピラミッドのような地形。遠見台は島の中央山頂の標高74・7㍍の地点にあり、そこにはトゥンバラと称する自然の巨石(底辺5㍍×3㍍、高さ約3・5㍍)が残され、住民の信仰対象となっている。

 首里王府が19世紀に通達した「富川親方宮古島諸村公事帳」では「大神村遠目所」と記載。遠目所では発見した船が走り出した時には崎浜で立火し、池間島と宮古本島北部の狩俣村の遠見台に通報することが定められていた。

 県教育委員会の諸見里明教育長は「追加指定する答申がされたことを大変うれしく思う。今後は宮古島市が大神島遠見台の適切な保存と管理のために保存管理計画を策定し、整備・活用などを図っていくことが期待される」と述べた。その上で「今後とも宮古島市の文化財保護行政を支援したい」と決意を新たにした。

 大神自治会の久貝初男会長は「遠見台は神聖な場所で、住民の宝。これまで以上に清掃活動を展開し、快適な環境美化を図りたい」と話した。

 火番盛(ひばんむい) 「烽火台(ほうかだい)・遠見台]の意味。琉球の史料では「火番所(ひばんどころ)」・「遠見番所(とおみばんしょ)」、薩摩の史料では「火立所(ひたてどころ)」・「遠見番所」と記録されている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月17日(水)8:58
8:58

専用ターミナルが完成/ビジネスジェット

CIQ施設も設置/下地島空港   三菱地所は、県が推進する下地島空港および周辺用地の利活用事業の一環として「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営およびプライベート機受け入れ事業」の一つとして、下地島空港周辺にビジネスジェット専用施設「みやこ下…

2024年4月7日(日)8:54
8:54

海岸ごみ「ほっとけない」/500人参加しビーチクリーン

「第3回ほっとけないプロジェクト~海辺のミライをみんなで守ろう」(主催・同プロジェクト実行委員会)が6日、新城海岸で行われた。宮古島海上保安部やボランティアサークル、空手道場など各団体のメンバー、家族連れ約500人が参加しビーチクリーンを実施。発泡スチロールや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!