06/15
2025
Sun
旧暦:5月19日 大安 甲 
社会・全般
2015年4月29日(水)9:00

誘殺灯捕獲がスタート/アオドウガネ

宮古1151基、伊良部373基設置


アオドウガネを捕獲する誘殺灯の引き渡しが行われた=28日、熱帯植物園裏側にある倉庫

アオドウガネを捕獲する誘殺灯の引き渡しが行われた=28日、熱帯植物園裏側にある倉庫

 誘殺灯を使用してアオドウガネを捕獲する作業が28日、始まった。作業委託を受けた農家らが担当地区に誘殺灯を設置し、防除作業をスタートさせた。2015年度は宮古本島に1151基、伊良部島に373基の誘殺灯を設置する。

 駆除対象の害虫アオドウガネは、幼虫がサトウキビの根や茎を食害。収穫前の立ち枯れや株出不萌芽を招く原因とされている。

 この幼虫を発生させないために、誘殺灯を使って成虫を捕獲。太陽光で発電させる夜間のライトで成虫を誘引・捕獲している。

 アオドウガネの捕獲は毎年行われており、前年度は前の年に比べて23%減の187万1920匹を捕獲した。年々減少しており、個体群の密度減少の成果は着実に表れている。

 15年度も同様の捕獲作業で個体を減少させる。誘殺灯は可動式と固定式の2タイプがあり、宮古本島には可動式1033基、固定式118基、伊良部島には可動式311基、固定式基を設置して捕獲する。

 設置場所は前年度の捕獲実績を踏まえて決定。捕獲数に応じた誘殺灯の設置で駆除効果を高める。

 捕獲作業は7月末までの約3カ月間。作業の委託を受けている原料員らが毎月2回、誘殺灯で捕獲した成虫を回収し、その実績を市に報告する流れだ。

 28日は、平良、城辺、下地、上野の宮古本島4地区の作業受託者に誘殺灯が引き渡された。多くの農家がそのまま担当地区に誘殺灯を設置し、15年度の駆除作業を開始している。伊良部島の作業受託者への引き渡しは30日に行われる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!