06/17
2025
Tue
旧暦:5月21日 先勝 丙 
産業・経済
2015年8月27日(木)9:05

塩害の懸念解消へ/台風15号

各地でまとまった雨


台風で懸念されたサトウキビの塩害は解消されたものとみられる=26日、宮古島市内

台風で懸念されたサトウキビの塩害は解消されたものとみられる=26日、宮古島市内

 台風15号が接近した影響で懸念されたサトウキビの塩害は25、26両日の雨で解消されたものとみられる。気象台によると、両日は各地でまとまった雨が観測されており、平良下里では累計71・5㍉の雨が降った。糖業関係者は「台風通過後の雨は『恵みの雨』と言えるのではないか」と話した。

 宮古島地方気象台がまとめた25、26両日の累計雨量は▽平良下里71・5㍉▽平良鏡原50・5㍉▽城辺新城49㍉▽下地島空港52・5㍉▽多良間仲筋27・5㍉-とまとまった雨を観測した。

 特に平良では局地的に強い雨を観測しており、市街地では一部の道路が冠水するほどの大雨だった。

 台風が接近すると海水が吹き上げられ、サトウキビの葉に塩が付着して生育を阻害する。これを解消するには雨やスプリンクラーなどで流すしかない。

 今回は、台風通過後にまとまった雨が観測されているため、塩害はほぼ解消されたものとみられる。

 沖縄製糖宮古工場の砂川玄悠専務は「台風の接近は厳しかったが、被害率2%で心配していたほど被害は大きくなかった」と話して安堵(あんど)する。その上で「台風通過後の雨は恵みの雨。塩害も解消されたとみてよいと思う」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!