04/29
2025
Tue
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
教育・文化 社会・全般
2010年10月25日(月)9:00

島の歴史や文化再認識/史跡めぐりに市民40人

市総合文化祭一環

講師の下地和宏さん(右)から説明を聞く参加者ら=24日、平良久松「久松みゃーか」

講師の下地和宏さん(右)から説明を聞く参加者ら=24日、平良久松「久松みゃーか」

 市総合文化祭の一環、史跡めぐり(宮古郷土史研究会主管)が24日、下地地区を中心に行われた。市民ら40人が参加、巨石墓や遠見台、御獄(うたき)など、島の各地に広がる歴史や文化を再認識した。同研究会長の下地和宏さんが講師を務めた。


 一行はバスで「久松みゃーか(巨石墓)」や「赤名宮」「来間井と石段」など数十カ所を見て回った。参加者たちは、下地さんの説明に質問をしたり、メモを取ったりして島の人々の足跡をたどった。


 市民の関心は高く、定員40人はすぐに締め切られた。同研究会の仲宗根將二さんによると、最近は県外出身者の参加が多いという。「宮古に移り住んで、地域の文化を学びながら地域にとけ込もうとしているのではないか。郷土史講座にも夫婦での参加が多く熱心です」と話した。


 祖母と一緒に参加した奥平光矢君(北小5年)は「宮古の歴史を知りたかった。学校ではあまり教えてくれないので勉強したい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!