03/31
2023
Fri
旧暦:2月10日 大安 戊 
政治・行政
2016年2月2日(火)9:05

議員報酬増額を審議

きょうにも市長に答申


合併後初めて行われた市特別職報酬等審議会で委員を前にあいさつする下地市長(中央)=1日、市役所平良庁舎2階会議室

合併後初めて行われた市特別職報酬等審議会で委員を前にあいさつする下地市長(中央)=1日、市役所平良庁舎2階会議室

 市議会議員の給料に当たる報酬の増額を審議する市特別職報酬等審議会(会長・下地義治宮古島商工会議所会頭)が1日、市役所平良庁舎で非公開で行われた。終了後、下地会長は「答申する内容は決定したが、中身は言えない」と明らかにしなかった。答申書はきょう2日にも、下地敏彦市長に手渡される予定。審議会の開催は合併後初。市議会(棚原芳樹議長)が報酬アップを市に要求したため、下地市長が諮問機関を設置した。

 現在の市議会の報酬は、一人当たり月額34万2000円。これを新年度から月額5万6000円アップし、県内11市議会の平均値39万8000円にするよう市に求めている。

 下地会長は審議会終了後、マスコミの取材に対し「自主財源や議員定数の話、歳入歳出、人口の話とかいろいろ出た。それを加味して審議会としての意見をまとめた」と述べるにとどめ、「市長に答申するまでは、内容は言えない」と語った。

 市総務課によると「委員の意見はほぼ一致した」という。増額を認めたのか、認めなかったかなどについては「言えない」と話した。

 審議会は午前9時30分から行われ、初めに下地市長が委員5人に委嘱状を交付した。

 下地市長は「市議会から提案された事項について、どういった形が良いのか、忌憚(きたん)ない意見をお願いする」と述べた。

 議員報酬は、5日に最終内示される市の新年度一般会計当初予算案に盛り込まれる。

 市議会は議員報酬のほかにも、年額6万円の政務活動費(政策調査研究などの活動のために支給される費用)を、新年度から30万円に引き上げる予算要求も行っている。同活動費は下地市長が決定する。

 市特別職報酬等審議会の委員は次の各氏。

 会長=下地義治(宮古島商工会議所会頭)▽委員=島尻清子(宮古地区婦人連合会長)下地盛智(宮古青年会議所理事長)饒平名建次(城辺地区地域づくり協議会長)奈良俊一郎(県税理士会宮古島支部長)

 なお、饒平名氏は都合で委員会を欠席した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!