05/30
2023
Tue
旧暦:4月11日 友引 戊 
政治・行政 社会・全般
2016年2月3日(水)9:04

聞き取り調査を終了/ごみ残存問題調査特別委

報告書の作成作業へ


委員会での当局聞き取り調査終了を受け、一連の問題について反省の弁などを述べる下地部長(奧左から2人目)=2日、市役所平良庁舎

委員会での当局聞き取り調査終了を受け、一連の問題について反省の弁などを述べる下地部長(奧左から2人目)=2日、市役所平良庁舎

 宮古島市議会の第15回不法投棄ごみ残存問題調査特別委員会(佐久本洋介委員長)が2日、市役所平良庁舎で開かれ、当局への聞き取り調査を終了し、今後は報告書を作成する作業に入ることを決めた。佐久本委員長は「職員がどういう仕事をしていたのかだいたいは見えてきた」との認識を示す。事務手続き不備や疑問点が噴出し、当局の説明が二転三転することもあったこれまでの委員会調査でどこまで真実に迫ることができるのか、注目される。

 佐久本委員長は今委員会審議終了後、委員に対し「いつまでもこの委員会を続けるわけにはいかない。審議はこれで終わり、報告書作りに入りたい。(市議会)3月議会は3月2日から始まる。再継続はもう許されないと思う」として審議を終了させることを提案した。

 会計管理者や監査委員から聞き取り調査の必要性について委員の考えを尋ねる意見が挙がったが、今までの調査内容をまとめ、問題点の洗い出しを行った後、必要となれば聞き取りを実施することとなった。

 佐久本委員長は「委員会で解明しようとしてきたのは職員がどういう仕事をしてきたかということで、もうだいたいのところは見えてきたと思う。報告書の作成を行い、総括をしながら、疑問点が出てきたら、また確認していく。細かい疑問点は残っているが市民に納得してもらえる報告書を作ることができると思う」との考えを示した。

 生活環境部の下地信男部長は委員会終了時に「当局の提出書類に不備があったり、いろいろなところで委員会を長引かせる原因を作ったことを反省している。事務処理が乱暴との指摘も受けた。この事案から職員が学んでいくことが大事。今後しっかりと、襟を正してと業務に取り組んでいきたい」と述べた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!