07/21
2025
Mon
旧暦:6月26日 先勝 庚 
社会・全般
2016年2月5日(金)9:04

患者倍増で「警報」発令/インフルエンザ

高校2校で学級閉鎖

 インフルエンザの患者が急増している。宮古福祉保健所が4日に発表した感染症発生動向の2016年第4週(1月25~31日)の週報によると、管内のインフルエンザ患者数は前週の2・2倍となったほか、2週連続で倍増した。さらに、今週は高校2校2学級で学級閉鎖の届け出があった。同保健所では「患者数が増加傾向にあるので『手洗い・咳エチケット』などの対策を徹底してほしい」と呼び掛けている。

 管内におけるインフルエンザの定点医療機関当たり報告数は、今年1週目が3・75人、2週目が5・50人となり、3週は注意報基準値の10人を超えて13・75人となり、4週目は警報基準の30人を超えて30・75人となった。

 また、患者数は、1週目が15人、2週目が22人で3週目は倍増の55人。4週目はさらに増えて123人となった。また、インフルエンザによる入院数は5人となっている。

 4週目における患者数の年齢別内訳は、「0~4歳」が最も多く34人、次いで「5~9歳」が22人、「10~14歳」が14人となり「0~14歳」までで約6割を占めている。

 また、3週は1人だった「15~19歳」が一気に増えて7人、同じく2人だった「40~49歳」も大幅に増えて10人となっているほか、これまで報告がなかった「80歳以上」も6人となっている。

 今週は、管内の2高校2学級でインフルエンザ流行に伴う学級閉鎖の届け出があった。閉鎖期間は1校が2月2日~5日まで。別の1校は4日~5日までとなっている。

 管内では昨年も年明けから一気に患者数が増加し、今年も同様の傾向となっていることから同所では「これからも患者数が増える可能性があり、ほかの人にうつさないためにもマスクを着用するなど『咳エチケット』を徹底してほしい」と話した。

 また、例年よりも流行の時期が遅れていることも指摘し「ワクチンの効力は約5カ月間なので、昨年の早い時期に接種した場合、現在すでにその効力が無くなっている可能性もあることから、2回目の接種も検討してほしい」と呼び掛けた。

 そのほか、同所では予防策として▽帰宅後や食事の前の手洗いとうがい▽バランスよい栄養の摂取と十分な睡眠▽不要不急の外出を避ける-などを呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!