07/18
2025
Fri
旧暦:6月23日 仏滅 丁 
教育・文化
2016年3月17日(木)9:04

前里教諭が博士号取得/宮総実で具志堅校長に報告

2年で取得は同大学院初


学位を取得した前里教諭(前列中央)と(同右から)上野教授、川満教授、具志堅校長(同4人目)と環境班の生徒=16日、宮古総合実業高校

学位を取得した前里教諭(前列中央)と(同右から)上野教授、川満教授、具志堅校長(同4人目)と環境班の生徒=16日、宮古総合実業高校

 宮古総合実業高校(具志堅三男校長)の前里和洋教諭が16日、同校で農学博士の学位を取得したと具志堅校長に報告した。学位は鹿児島大学大学院連合農学研究科(佐賀大学、鹿児島大学、琉球大学で構成)で取得した。前里教諭は同研究科博士課程に社会人入学し、2年間で社会人早期終了を達成し、今月14日に学位を取得した。2年間での取得は同大学院連合農学研究科では初。学位論文は「沖縄県宮古島の地下保全に関する資源循環型総合研究」。

 報告会には学位取得を指導した、主指導教員の琉球大学農学部の川満芳信教授と副指導教員の同部の上野正実教授が同席した。

 前里教諭は「果たして学位論文をまとめきれるか不安を持ったスタートだった。生徒の教育、人材育成が第1になる。これまでまとめてきたデータの洗い直しや確認作業などで、何とか2年間でまとめられた。これは両先生のお力添えがなければできなかったこと。これにおごることなく、これからも自己研さんに励みたい」と述べた。

 川満教授は「早期終了を達成した前里教諭は高校教諭としての職務を全うしながら取得した。離島教育界にとっても誇りであり、また後輩たちへの良い刺激になると思う。先生をしながら博士号を取るのは大変なこと」とたたえた。

 上野教授は「社会人入学は国や県、大企業の研究室などの研究者がほとんど。比較すると、実業高校という研究環境としては少し物足りない中で、2年で学位を取得したことは素晴らしい」と高く評価した。

 具志堅校長は「学位の取得は生徒たちの指導する場合もさることながら、われわれ教員にとっても大変な刺激になる」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!